※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の登校時間について教えていただけますか。親が7時に出勤するため、子どもの登校が心配です。

小学校って、何時から子どもは登校できるんでしょうか?

現在親も出勤の都合で7時には家を出ています。
シフト制なので、最大で7時半までに出れば間に合うというところですが、子どもが小学校にあがった場合、それで生活が成り立つのか心配していて…

コメント

はじめてのママリ🔰

学校によりますよね🤔
うちのところは8時から門が開きます!
それまでは早く着いても門で待つことになります😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…
    それに合わせて引っ越しも検討しているのですが、いま住んでいる地域も好きで離れがたく😅

    このご時世門で待つのも不安ですよね💦

    • 2月16日
ママリ

うちの子が行く予定の小学校は7時50分に校門が開くそうです!
昨年度はは40分だったらしいのですが、今年度から変わったそうです。
それより早く着いてる子達は門で待ってるそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり門が開く前から待っている子どもたちも一定数いるんでしょうか?

    現状一緒に行く子とかもいないような感じで💦

    • 2月16日
りゅうはるまな

現役の教員です。地域の学校によってですが、8時以降に学校が開くことがほとんどです。
登校班があれば、待ち合わせ場所に指定された時間に集合となるはずです。

あまりに早く到着すると、交通事故やトラブルに巻き込まれる可能性もあるので、開門して学校が受け入れ開始される時間での登校が望ましいです。

入学年度でなくても、学校へ質問することはできるので、聞いておくと見通しがもてますよ😊(ただ、登校スタート時刻に変更がある可能性もあるので、入学説明会ではきちんと確認が必要です❣️)

また、お時間大変だってら子育てサポートシステムのようなボランティアを募っている場合もあります😊そういうシステムが無いかも調べられたら安心できるかと👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    保育園の帰りに、ボランティアらしき方と帰っている子たちを見かけるので、あの子たちはどうしてあの人といつも帰ってるのかな〜とは思ってみてました。
    こういったボランティアは小学校に問い合わせ?それとも市役所になるんでしょうか?


    また、すみません、先生とのことで別件でも一つ…
    下の子が排便障害があって、浣腸をして殆ど支障ない生活はしていますが、漏らす可能性がゼロではなく、授業中にトイレに行く必要があったり、保健室で着替えの可能性、トイレも教員用の方が良い可能性等あるのですが、こうしたことも行く予定の小学校に問い合わせでしょうか…💦また、いち先生として、このような子の受け入れって、難しいなと思われますか?💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    入学までにどこまで色々と自立をさせられるかが問題ではありますよね😓
    浣腸していればとくに問題ないことが殆どではありますが…漏れるというのも親指程度の弁が出てしまう、それで汚れた場合着替える必要がある、というところです。

    まず市役所に相談なんですかね💦
    3歳児健診の時に相談してみたら、病気じゃなくても一年生はとくに色々あるし大丈夫ですよ〜と言ってもらえたものの、やはり普通の子と違うことは確かなので、適切な時期に話すべきところへ話す必要はあると思ってます💦

    特別扱いは求めていないのですが、相談することでそのように受け止められることも危惧しますし、実際本人にとってもトラウマになるような出来事が起こることも不安ですし、結構悩んでるとこです😅

    別件の方が長くなってすみません🙇‍♀️

    • 2月16日
  • りゅうはるまな

    りゅうはるまな


    区役所の保育園担当の課に聞いてみたらいかがでしょうか😊

    また、排泄障害についてですが、

    授業中に本人からきちんと伝える事ができれば、トイレにいくことは全然構わないです❣️必要であればクラスのお友達にも伝えてもらう事もできると思います😊

    保健室での着替えも、事前に学校に相談して頂いて、もし漏らしてしまったらどう対応して貰えるのか、学校へ事前にご相談いただけると、学校も本人も、保護者様も安心して過ごせるかと思います👍

    教員用のトイレと同じような、多機能トイレが個別支援級にある場合があるので、環境や設備についても、学校へ一度相談されてみたらいかがでしょうか😊

    あと、担任として受け入れられるかどうかですが…
    私はどんな子であろうとも、幸せな学校生活を送る権利がお子さん皆様にあると思っています❣️
    難しい…と一言で済ます前に、お子さんや保護者様が安心するために、学校がどのように寄り添うことができるかを考えることも我々の責務です😊

    • 2月16日
  • りゅうはるまな

    りゅうはるまな


    すみません💦質問内容して頂いたとズレがあったので一度削除させて頂きました💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色々言葉を考えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    りゅうはるまなさんのような先生ばかりだと、親としても有難いのですが、毎年担任の先生が変わると思いますし、保健室の先生も異動があると思いますし、そういった出会いにも左右されるのかなぁと思ったりもします…

    4月から年中の子なので、あと2年とにかく学校生活を見据えて生活の工夫をしていくしかないなという思いです🥺

    • 2月16日
  • りゅうはるまな

    りゅうはるまな


    まとまりが悪くてすみません💦💦

    現場もどうしても若手だと、なかなか難しいところもあったりしますが…
    保健室のことについては、そこまで変わることは少ないと思います🙇‍♀️💦

    うちの次男と一緒の歳ですね✨✨なるべくお子さんが安心した生活が送れることを願っています🥺
    自分から発信できたり、本人が対応できるようになると安心材料が増えると思います🙇‍♀️
    応援してます❣️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

学校によりますね💦
うちは小学校まで1.1kmですが登校班は7:25くらいに出てますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登校班とかは小学校から案内がありますか?

    • 2月16日
☕

うちの小学校は7:30から空いています♥
場所にもよると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちの地域もそうであってほしいです…💦

    • 2月16日
ママリ

うちは8時に門があるので、5分前くらいなら早く来ててもokになっていて、それより前に来るのはダメになってます💦
親に連絡入るそうです💡

ゆう

うちは多分7時40分くらいには開いてるんじゃないかな?と🤔登校班で7時35分集合、学校着くの50分くらいです。
旗振り当番は7時半から50分くらいです。