
体が疲れやすく、育児や仕事での気力が低下しています。血液検査は正常で、漢方を処方されましたが、日曜日に出かけることができず申し訳なく感じています。運動不足も影響しているかもしれません。もっと前向きに過ごしたいです。
体がしんどくて、休みの日もワンオペで遊びにいく気力がありません…
40歳になり、仕事の疲れか育児のしんどさなのか不明ですがとにかく寝ても疲れが取れず、やる気も出なくなりました。
あまりにも以前より疲れやすいので一度血液検査をしましたが、全て正常値。
先生からは心労じゃない?精神落ち込んでるんでは?とのことで漢方の当帰芍薬散を処方されました(気持ちが穏やかになるそうです)
3歳と6歳の子供がいるのに、日曜日に出かけようともなれず申し訳ない気持ちです。体が動きません😢
普段から運動はせず、仕事で1日が終わる感じなので体力不足なのもあるでしょうか?もっと前向きに毎日過ごしたいです( ; ; )
- あき(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子が5歳、上の子小学生になると私自身の負担が減り身体が楽になりましたよ😊✨
あき
コメントありがとうございます!確かにいま下の子に手がかかって(イヤイヤや癇癪など)今1番体の負担を感じています😭
ワンオペで1人になる時間もないので、毎日ぼーっとしてしまうというか、生産性無いなぁって自分に対して凹んでしまって。
子供たちの年齢考えて、あともう少しかな?と希望が持てました!
自分の時間が持てるようになったら、運動したり体力つけたいなと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😩😩
どの時期もそれぞれいっっっつも大変ですが…3歳4歳は自我が出て癇癪もおさまるまでが親も子も必死ですよね。。
毎日お疲れさまです😭
1人になる時間は、各プロにお金払えばなれますよ🤗
今は2人とも小学生になり学校→学童、認可外保育園の一時保育、送迎はしても付き添い無しの習い事を選んだり、両親に5000円程お金を渡してデートすることもあります✨
抱え込まずストレス発散できる方法を探ってみてくださいね😊
私はシングルなので、たくさん人の手を借りて生きてますよ🍀
あき
人の手を借りること、お金を払い助けを借りること、大事ですね😭
何度か無理して爆発しましたが、やっぱり母である私自身か心身ともに健康でないと家庭は崩壊するんだなと痛感しました💦
この4月から2人とも環境の変化があるので、(小学校就学・以上児クラスの進学)メンタル面のケアとか親がきちんと色々なところを調べて助けを求められるよう整えておかないとなと思いました!
習い事もですよね、色々気づかせていただきありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰さんも毎日お疲れ様です!私も頑張ります!!!