※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

里帰り出産について、良かった点や困った点を教えていただけますか。産後の体力や費用面で悩んでいます。

里帰り出産した方、しなかった方、良かったところや困ったことなどあれば教えてほしいです!

今里帰りも視野に入れて産院検討中なのですが、悩みとして↓のような感じです💦
・旦那が家事面で頼りないので里帰りの方が楽かな?(本人頑張るとは言っていますが…)
・実家は新幹線+電車で6時間なので臨月に帰るのも大変そう
・実家が田舎すぎて産院が車で40分くらいのところに一つしかない。しかも情報や口コミがなさすぎてどんなところなのかも費用も不明
・とはいえ今住んでいるところだと出産費用は手出し15万くらいになる見込みなので里帰りの方が安いとは予想
・里帰りしなくても産後数週間くらいは実母に手伝いに来てもらうことはおそらく可能

主に産後の体力面と費用面で悩んでいます😣
皆さまの体験談やアドバイスなどいただけるとありがたいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰 

私も実家が同じような場所にあり、里帰りなしで双子を出産しましたが今考えてもあの距離を里帰りして、さらにまた自宅に帰ると思うと今でもやっぱり里帰りしなくて良かったと思ってます😂移動が大変過ぎると思いました、、

旦那が何も出来ない人で仕事で数週間帰ってこないような人なのでワンオペではありましたが、いずれにせよ時が経てばワンオペでやらなきゃいけない日は来るので、それまでに自分を鍛えておくみたいな気持ちでやってました😂

あと、もし旦那さんがあまり頼りないなら尚更里帰りせずに最初から無理やり家事育児に一緒に巻き込んだ方がいいかなと思います😭
赤ちゃんと旦那さんを一緒に育てる感覚です(笑)

私はそれをせずに1人でこなしてしまった為、今だに夫は何も出来ず、結局その皺寄せが全て私に来て本当に苦しんでます😩
無理やりでも手がかかっても家事育児をさせて将来的にちゃんと戦力になるように仕立てるのも母の仕事だと感じました😂

  • ママリ

    ママリ

    距離遠いのはネックですよね😮‍💨
    確かにおっしゃる通り最初から夫と足並み揃えて家事育児やっていく方がいい気がします😳!
    本人やる気がないわけではなさそうなので…笑
    対等な立場のはずなのに何で私が夫まで育ててあげないといけないんだ!とつい思ってしまうんですが、自分が楽になるためと思って頑張ろうと思います💪

    • 2月17日
ゆき

旦那さんがおっけーしてくれるなら、実母にきてもらうのが一番スムーズかと思います😊

家事面で頼りない旦那さんには2、3ヶ月くらい家を任せたら帰ってきた時に部屋が荒れてていきなり苛つくって、あるあるかと思います🤣

もちろんお母様に来てもらうとなると、お礼としていくらか包むことになりますでしょうし、手出しも多くなるかもしれないですが、体調など心配なことがあるのならお金で解決できることは解決しましょう👌👌

  • ママリ

    ママリ

    確かに、夫を1人置いておいたら好き勝手過ごして大変なことになりそうです、笑
    お金で解決できることは解決するのがいいですね💰
    ちなみに人それぞれだとは思うのですが母にお礼するならどのくらいが目安でしょうか…?

    • 2月17日
  • ゆき

    ゆき

    私は里帰りだったので、月3万で2ヶ月分渡しました!
    実際はもう少しいたかな?と思いますが!
    けど、結局はベビー用品などいろんなものを買ってもらったので渡したお金よりもたくさん還元してもらった気がします😅
    来てもらうとなると往復交通費と3万とかかなあ?って思います。
    あとはご飯を作ってもらったりするために買い物のお金を都度渡すかと思います!
    受け取る受け取らないはお母様次第なので、一応用意をしておくといいと思いますよ😌

    • 2月17日
ままり

ほぼ同じくらいのアクセスの里帰りをしました。
里帰り出産の場合、34週までには帰ると思うので、臨月での移動ではないですね。ちょっときついですが、荷物は事前に全部送っておいて身軽に帰ればいけました☺️
里帰り先から家へ戻る時は旦那さんに迎えにきてもらう感じですかね?

ただ一番気になるのが里帰り先の病院ですが、車で40分のところは個人病院でしょうか?
そこがある程度大きい病院ならいいですが、個人病院の場合そこで受け入れられない状況になった時にさらに遠い病院になったりする可能性もあるかなーと🤔
費用についても、その距離の里帰りならご自身と旦那さんの交通費等けっこうかかると思うので、手出し15万ならあまり変わらないんじゃないかなと..

  • ママリ

    ママリ

    里帰りするとすると夫に迎えにきてもらうかなという想定です🤔

    車で40分のところは公立病院です。
    他の産院はないので何かあった時にそこから転院はなかなか厳しそうです。。
    確かに、夫と2人分の往復交通費それなりにかかります😂
    いろいろ考えるべきことがありますね…

    • 2月17日
ももゆう

私は2人目ですが車で30分の実家へ里帰りしてます✋
1人目の時、産後2週間まともに歩くことが出来ませんでした😭産む前はそんなこと考えたことなかったので、家まで母に来て貰おうとしましたが、里帰りしてほんとに良かったです。
授乳ですら、最初1週間は手助けしてもらってました💦
だから、2人目も私が寝たきりになっても家のことを全てできて、尚且つ育児も手伝ってくれる状態じゃないと家には居れないので
里帰りしてます✋

費用面は、産院に電話するのが1番です!
私は色んな産院に電話で聞きまくりました

  • ママリ

    ママリ

    車で30分はいいですね!
    近かったらいいんですが🥲

    費用面は問い合わせるのが1番いいですね!
    ありがとうございます☺️

    • 2月17日
ろく

第1子は里帰り出産しており、第2子はしない予定です😊

里帰りしないなら、旦那さんにどんな家事があるか一通り認識してもらって上手く分担するといいと思います🌷
家事アプリなど使うのがおすすめです!

臨月に帰るのが大変かどうかですが、こればかりは妊婦さんによって体調の良し悪しが異なるのでなんとも…心配であれば少し早めに帰るのがいいと思います🚃
私はつわり到着全くなく高速バス5時間全然平気でした🤣

産院が車で40分は結構かかりますね💦
念のため陣痛タクシーに登録しておき、daccoなどの破水セットを持ち歩いておくと安心です◎
費用感、無痛が可能か、洗濯機の有無(片道40分かかるなら荷物や洗濯物の持ち運び大変そうなので)、立ち会い出産や出産後の面会が可能かなど電話で聞いてから決めるでもいいと思います!
あとはその産院についてママリで検索したり質問すると情報出てくるかもです🤔

これは人によりますが、私は里帰りした際は、月3万生活費を実家に渡していました。
産後実母に手伝いに来てもらうとなったら、家に泊まりに来てもらうのか、ウィークリーやホテルで生活してもらうのか等も費用のかかり方が違ってくるので考えないといけないですね🌿

体力面は本当に個人差があるので、普段のママリさんの状態によるかなと。
金銭面を気にされるなら無痛じゃなく自然分娩にされるとか、個人の産院でなく市民病院等の病院を検討されるのがいいかと思います!

  • ママリ

    ママリ

    家事アプリいいですね!おすすめありますか?
    私も家事得意ではないのでこれを機に2人で足並み揃えていくのもよさそうです☺️

    実家あたりの陣痛タクシー調べてみたんですが…田舎すぎてありませんでした😂笑
    情報ももう全然ないので電話してみるしかなさそうです🥲

    いろいろ考えると里帰りしない方がいい気がしてきました笑
    母に来てもらうとするとお礼は考えないとですね😌

    費用面も含めて再考しようと思います!
    ありがとうございました✨

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私は20分くらいの距離なので里帰りしました。
産後は会陰切開して1ヶ月円座クッションでしたしメンタルもボロボロでした。
そんな状態で育児は出来なかったので里帰りは良かったです。
まだ回復してないので絶賛里帰り中なので甘えすぎて帰る気なくすのがデメリットです💦
私がママリさんの状況でも何がなんでも里帰りしますかね。