
夫にワンオペを体験させるために家出を考えています。出張が多く、普段の家事や育児に対する感謝が薄いと感じています。家出することはバカバカしいでしょうか。
夫にワンオペを体験させるために家出したいです。
2歳の子供を自宅保育中で、第2子妊娠中です。
夫は出張が多く、夫が出張の時は文字通り朝から晩までワンオペです。
出張のない時はできるだけ定時で帰ってきたり、休みの日は家事をしたり子供と遊んだりと彼なりの努力は感じられるのですが…
1人で何時間、何日も子供の面倒を見たことはありません。
大人が他にいる(自分だけが子供をみてなくてもいい)という前提で行動しているため自分中心です。
料理はできないと開き直ってるので数回子供と夫のご飯用意してねと頼んだ時はファストフード頼み、つわりピークの時も頼まないと料理作ってくれませんでした笑
そのためか、どうも普段ワンオペしてる私への感謝とか思いやりが薄いというか…
出張も仕事だから仕方ないのは分かりますが、仕方ないを通り越して嬉しそうなのもムカつきます。
1人で子供の相手もしながら掃除洗濯料理その他もろもろこなすのが大変だというのを分からせたいのですが、こんな理由で家出するのもバカバカしいですかね?😮💨
- ままり(妊娠19週目, 2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
バカバカしいです。笑

りりこ
家出までしなくても美容室や買い物で朝から夕方まで家をあけるから子供よろしく!とかじゃダメですかね?🤔

初心者のママリ🔰
家出っていうか実家に一泊するとか一日友達と遊ぶとか近場に友達と一泊旅行するとかはどうでしょ😄

ママリ
バカバカしいというか、関係悪化しませんかね💦?
予定を作って預けるとかじゃなく、家出を選ぶのはなぜでしょう?
より喧嘩の元になる気がしますし、それに子供が巻き込まれるのは可哀想かなと。。
勝手に家出して、勝手に帰ってきて、どう?大変だったでしょ?と言っても、
そうだね、ママの大変さがわかったよ。今までごめんね。
とはならないように思います💦

はじめてのママリ🔰
普段みてないひとに急に
丸っと子供任せて家出の
メンタル持ち合わせてないです🥲息子だいすきなのでめちゃめちゃ不安、、(笑)

はじめてのママリ🔰
ままりさんはご主人に感謝と思いやりがあってきちんと伝わっているってことですかね?
そんなご主人とワンオペで過ごすお子さんは大丈夫なんですか?
時々この手の話題をママリで見ますが、なんで子育てして夫に感謝されないといけないんですか?
夫の服を洗ったり、食事の用意をしたりってことに対しては感謝して欲しいとは思うけど、逆に働いてくれてお金持って帰ってきてくれることに感謝しながらやればきっと伝わってるはず。

空色のーと
私ならしませんね💦
した所で、いい結果に繋がるとは思えません。
感謝ムードになるのなんて、漫画の世界だけな気がします。
(帰宅した瞬間、愚痴と文句が凄そうというか…)
私なら、自分が感じている不満をぶつけます。

ままさま
こちらが一度家出したら、旦那さんも気に入らなかったら家出OKってことになりませんか?
それなら私も1人時間欲しいから出かけてくるね!でいいんじゃないでしょうか😆
うちも1日出かけるときはパパにご飯を任せますが、外食してたり出前頼んだり買ってきたりしています。
普段ワンオペしてない人にわざわざ育児料理洗濯掃除を任せなくてもいいんじゃないかなと💦
ヒモ旦那とかならわかりますが😂
専業主婦ってことですよね?
出張中ワンオペって当たり前な気がするんですが…。

ましゅまろ
ワンオペの大変さを相手に理解して欲しい(共有したい)気持ち、凄く分かります😭
ただ家出はやめときましょう💦
混乱させてしまうかもしれません💦
我が家の場合ですが、子どもが産まれてから
お互いどちらか何か起きても(入院とか)大丈夫なようにワンオペに慣れて欲しいとお願いしました🙇
実際に、月1.2回程一人で外出し、敢えてワンオペ環境を作りました。
練習なので家事も放置です(笑)
自信がついたのか、二人目の今も外出しておいでって言ってもらえています😭
一番助かったのは、二人目切迫で入院した時です。周りの助けゼロでしたが、何とか乗りきることが出来ました✨

ままり
こんなわたしの愚痴半分な相談にたくさんのコメントいただきありがとうございます!
昨日夫に言われたことでムカッとすることがあり、そのモヤモヤを抱えたまま投稿してしまいました。
みなさんのコメントを見て冷静になれました。
家出してもうちの夫からすると意味わからないだろうしいい方向にはならなさそうです💦
それよりもきちんと不満なことを話したり、計画的にワンオペ日を作ったりするなど、前向きになりそうなものを提案することにしました。
落ち着けば落ち着くほど、子供のためにも自分たちのためにも家出なんて考えが浅はかだったな…と思っています。
みなさんありがとうございました🙇♀️
コメント