※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が育児を手伝わず、夜間も一人で起きていることに悩んでいます。育休を取らないことや、日中も寝られない状況が辛いです。もっと積極的に手伝ってほしいと感じています。

土日休みの旦那、少しは育児手伝ってよ〜
普段仕事で疲れてるのは分かるけど日中つきっきりなのも大変なんだよ〜なんなら夜間も一切起きずにあなたは寝てるけどこっちはずっとワンオペだよ〜産後ぶっ通しで寝たことない、あなたはずっと寝れていいねって言っても無言だし〜
昼夜3時間おきに起きてるのに自分は泣き声に気付かずぶっ通しで寝てるから「しばらく寝てたんじゃない?」っていやいや定期的に起きてますから🖐️赤ちゃんが3時間おきに起きてるということはこっちは1回につき3時間以下の睡眠時間なんですよ〜

育休も取るって言ってたのに結局取ってくれないし、たまに自分の都合で育休の代わりの特休取るけど結局1日寝て終わりで赤ちゃんのことはそんなにやらないのに、この間助産師さんと面談して旦那が育休取ってないって伝えたら「ワンオペきついよね」って言われたって旦那に言ったら「結構休んでるんだけどな〜」っておまえが休んでるだけだろ😮‍💨

夜間寝れなくても日中もやることあって寝れず、寝不足すぎてクマもやばいし助産師さんからも産後ケア利用するように強く言われたけどかえって気遣って疲れそうだし…

赤ちゃんは可愛くてめちゃくちゃ癒されるけどもっと旦那が積極的に手伝ってくれたら心身ともに助かるのにな〜

コメント

🐻🐢🐰

子どもが生まれたばかりの夫は所謂新人バイトという例え方をよくされます😩何をすればいいのか全く分からないそうです。「あなたはずっと寝れていいね」では男の人は動きません!

うちの夫もそうでしたが、こうしてと具体的に言わないと、自発的にしている人をほとんど聞いたことないです💦ちなみにうちの夫は言われればだいたいする、でも言われなければしない、です笑。育児はまあしますが家事は特に🤷🏻‍♀️

ma-.

男性あるあるですね。。

もちろんびっくりするくらい育児に家事に仕事に励んでくれる男性も居るかとは思いますが。。レアキャラだと思います↓↓

旦那様がお話をしても非協力的ならば、ご自身や旦那様の親御さん達にもお手伝い的な感じで協力してもらいましょ!

チラッとでも睡眠取ったり、お茶したりする位の時間を作りましょ^ - ^

気分転換大事です♪

なさつっきー

こんなかわいい時期今だけなのに旦那さんもったいない事してますね〜🤗

授乳間隔3時間なら2〜3時間旦那さんに預けて出かけてみるのはどうでしょうか?
3時間なら抱っこでゆらゆら&おむつ替えのみで行けるかな?

お休み取ってくるならその日に合わせて、休み取ってくれてありがとう!じゃあ少しの時間お願いね!と😚

旦那も所詮バブです!
少しずつ育てていきましょう!
だいたい褒めれば伸びる単純男子が多いので、とにかく褒めて伸ばす😂笑

きっと赤ちゃんと向き合う時間が増えて、笑いかけてくれる事が増えれば、かわいさも増してお世話したくなるに違いないです‼︎✨

はじめてのママリ


みなさまありがとうございます😭!