※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事の送迎と仕事の両立について、他のママさんの経験を知りたいです。フルタイムの方はどのように工夫しているのでしょうか。

習い事の送迎と仕事の両立どうされていますか?
子供に習い事をさせようと思っていますが、仕事を増やすと習い事の送迎に支障がでます。世の中のママさんはどうやって回しているのか聞いてみたくなりました。
親は頼れません。フルタイムではないのですが、フルタイムの方は子供の習い事は土曜のみ、もしくは夜行かれているのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

習い事によっては送迎付きがあります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎つきを選ばれる方もいらっしゃいますよね。残念ながら送迎なしの習い事を考えています😂

    • 2月16日
3人ママ☆

時短勤務してます💡
送迎問題悩ましいですよね😣
うちは小1の時は土曜のみ習い事をしてました😣送迎問題あったのと、1年生で1人で行かせる不安とかもあり、下の兄弟もいたので難しくて💦

今は4年生なので、平日の習い事もありますが、徒歩3分の駅ビルでの習い事、送迎バスつきの習い事(バス停まですぐなので1人で行く)、来月からは本人希望で電車で隣駅の塾にも行きます💡近場に習い事あったり、1人で行けるようになったり、送迎つきの習い事あったりすると良いんですけどね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこにあるかでいつから1人で行けるようになるかが変わってきますね!詳細までありがとうございます。なるべく近場を優先して決められたらいいなと思います😌

    • 2月16日
ゆう

時短フルタイムで働いてます!
17時過ぎから公文行ってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短ができるとギリギリ夕方いけますね。それでも毎日バタバタですよね🥺

    • 2月16日
あおあさママ

私は週6で子供の習い事送迎をしていますが、それもあって仕事は在宅です。
子供高学年になったら、習い事もしぼっていくのかな、と思うので、その頃また働き方を考えようと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在宅だとなんとか送迎できているのですね!色々考える必要がありそうです。

    • 2月16日
うた子

何年生ですか?
3年生以上だと電車で行かせてる家庭も見かけます。
低学年だとまだ難しいですね😓
うちもフルタイムではないですが、夕方(夜)と土日に慌ただしく行ってます。なーんも予定のない日がないです🫨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。間違えて下に投稿してしまいました。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

まだ未就学児です。やはり低学年までは送迎が普通ですよね。夕方夜、土曜を使うことになりそうです。毎日予定されていて凄いです‼️

ママリ

うちは、双子の1年生がいます。
私が夜勤あり、土日祝日勤務ありの月シフト制勤務です。
夫が平日日中のみの勤務です。
スイミングとピアノは夫が土曜日に送迎、くもんは平日夕方に私が送迎してます。平日の夜勤明けや休みを利用してます。
あとは、民間学童内で書道と英会話の習い事をしてくれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日に2種類されているのですね!日程を組む上でしかたがないことがありますよね。仕事終わりに送迎されている方が多く、おかげでみなさん頑張られているのがよくわかりました🥺

    • 2月16日
ままり

うちは子供の習い事メインで仕事決めました!
なので○曜日はフルタイムだけど、○曜日は早上がりとかかなり変則シフトです。融通きかせてくれる所探しました!土曜も出てたのでトータル時間で見るとフルタイムに近かったです。

一度平日遅い時間とか振替で行ってみましたが、未就学児だと疲れ切っててグズって習い事どころじゃないし、可哀想なのでやめました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未就学児だと早めの時間の方が良さそうですね!
    お仕事の融通が利くのは良さそうですが、それでも時間の調整が大変そうですね😓
    回答ありがとうございました😊

    • 2月17日