※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

35歳で2人の子供を育てており、4〜5年後にもう1人を考えています。体外受精で授かったため、次も体外受精を予定していますが、今のうちに採卵して受精卵を凍結するべきか、妊活を始めた時に採卵するべきか悩んでいます。また、凍結保存した場合の保険適用についても知りたいです。

現在35歳で0歳と2歳の子供を育てているのですが、4年後か5年後にもう1人と考えています。
現在の子供達は、体外受精で授かっているのでもう1人も体外受精の妊活になると考えています。

そこで相談なのですが、、、
今のうちに採卵し受精卵を凍結するか
それとも妊活始めた時に採卵するか悩んでいます。
本当にもう1人作る確証がないので、、、ただ考えてるくらいなので、、、。
あと今のうちに受精卵を凍結保存してても保険はきくのでしょうか𖦹‎.𖦹‎💧?

コメント

きなこ

クリニックによるのかもしれませんが、すぐに移植しない場合保険では採卵できないと聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ、そうですよね💦
    そこのクリニックでそうであれば他も一緒ですね( ºロº)国が定めた内容だから💦

    ありがとうございます😊

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

多少の保管は可能ですが(私は現在半年保管してます)、年単位の保管はどうかわかりません。
どのくらいなら保管できるのか確認されてもいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    聞いてみます( ˙꒳​˙ )!

    • 2月16日