

もっふぃ
桜子先生のテキストと問題集で1発合格できました🙆♀️あとはひたすらYouTubeでほいくんを聞き流していました💡
難易度が高い理由は9科目あるのとジャンルが幅広いからだとおもいます!でも一度受かった科目は3年有効なので2〜3回に分けて受けるようにすればそこまで大変ではないと思います😌
ただ法改正などが入るとまた勉強し直しになるので、そこら辺スケジュールの立て方を考えた方がいいかもしれません!

ゆき
随分前のことなのですが、、、
私はガッツリ勉強したかったので、ユーキャンの教材使いました!
今ではYouTubeとかでもかなり対策もできるようですね😌
科目が多いので難易度高いと言われますが、実際それぞれは6割で合格なのでそこまで難しくないです。
必要な部分をきちんと押さえれば6割取れます👌
私は教育学部だったので、大学で学んだことなどが半分以上重なってたので一発で全部取れました。

あづ
子どもがいてなかなか机に座って勉強できなかったので、YouTubeの聞き流し中心に勉強しました😌
ほいくん、法律の読み上げなど。
一発合格を狙うならかなり勉強しないといけませんが、何回か受けるつもりならそれなりに勉強すれば無理ではないと思います😌
社会福祉とかは法律覚えるの大変でした💦
あと、保育実習理論は暗記だけではどうにもならない部分もあって難しかったです😵

ままり
一昨年独学勉強で合格しました。
まずはなんでも良いのでテキストと一問一答問題集、過去問集を購入し特に問題集を繰り返し満点になるまで解く。
試験最後の1週間で桜子先生のグループに入り、電車移動中などでもひたすらオンライン問題を解きまくる。
これで3ヶ月で一発合格できました。
実技も桜子先生グループでフォローしてもらいながら一発合格でした🌸
がんばってください!!

ママリ
皆さんありがとうございます!
優しすぎて、俄然やる気になりました🥲
絶対、絶対ほしいので、諦めずに頑張ります!
ありがとうございます😌♡
コメント