※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

最近の値上げにより、節約を始めた女性がいます。自炊や日用品の使い切り、レジャーの見直しを行っていますが、心が荒んできたと感じています。皆さんはどのように節約されていますか。

あまりの値上げラッシュにさすがに堪えるようになりました。
いまさら遅いのですが、今年に入ってかなり本格的に節約を始めました。

旦那は夜勤なので平日はワンオペで全てをこなし、週末はよく私がキャパオーバーになって外食をしていました。

しかし今はどんなに限界でも自炊して、洗い物、片付け、また作る、洗うの繰り返し…
本当に大変です。


パン屋さんでパンを買うのをやめ、子供達のお菓子は家から完全に消え去るまで買わない、好きじゃない貰い物のお菓子も綺麗さっぱり食べてから買う、合わない日用品(シャンプーや化粧水など)も、合わなくても健康に支障がなければ無くなるまで使うなど…工夫しています。

今までは朝ごはんによくパン屋さんに立ち寄りましたし、合わない日用品はすぐに買い直していました。

食費も、子供達が少食のため、品数を減らしました。
残ったものはゴミカスのようなものでも必ず取っておき、翌日のわたしの朝ごはんにしています。
これをおかずにご飯をかき込むようにしています、が、米も高くなってきてそれも出来なくなるか😭


休みの日はお金のかかるレジャーを可能な限り諦め、なるべくお金がかからないように遊んでいます。

好きだったサロンネイルもさっぱりと辞めました。
セルフでやっても欠けまくるし趣味にするには向いていないと諦めました。
美容院も可能な限り1日でも先延ばしにし、限界まで耐えます。
家でのケアに力を入れるようになりました。

これはわたしだけですが、どうしてもお菓子が食べたくなったら、ご飯プラスお菓子ではなく、昼ごはんをお菓子にしてしまい満足感を得るようにしています。



なんだか心が荒んできました。
金欠によって性格が歪むというのをこんな年齢で経験するとは思いもしませんでした。

最近は冷蔵庫、洗濯機が壊れてしまいそれでも買い替えよりはマシだと修理しました。
何万円も飛びました。

息子の入学準備品、制服なども何万飛びました。

これまでも毎月何十万と臨時の出費がありましたが、(年末はパソコンが完全終了。買い直しました)そこまで気にしていませんでした。

が、さすがに赤字続きで恐ろしくなってきました。
何も今まで贅沢していたわけでもないのに何故かお金がどんどん消えていきます。

今は趣味もかなり我慢しています。
美味しいものも我慢し、子供達の好きなお菓子も買わず、遊びもマンネリしてきて…
生きている楽しみが本当になくなってきました。


皆さんもやはり節約意識していますか?
そこまで荒んでしまうほど意識していませんか?

もし節約されている方はどんなことで節約していますか?
ぜひ参考にさせてください。







コメント

ジャスミン

節約してますーー😥
お米高いので、わたしは朝はお餅にかえてみたり 
パンはもともとパン屋は高いから普通にスーパーで6枚切りの食パンです 笑
あとやってるかもしれないですけど、節約というより我が家飲みたい時にしかジュース買いません。
なので冷蔵庫常備は牛乳豆乳と麦茶、ジャスミン茶両方とも水だしです。
あとはすぐ飲めるのは紅茶緑茶ティーパックです。
野菜は八百屋で安い買うようにしたりしてます
あとまだ子供は公園とかサイクリングでも楽しんでくれてるので今日とかはずっと外であそんでました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スーパーのパンはほとんど食べ尽くしてしまい、何年もかけてスーパーのパンを何周も食べさせていたら飽きてしまい、パン屋さんに変えたのですが、またスーパーのパンに戻しました。
    朝はパンしか食べない子たちなので困りますね😭
    米もこうなってしまった以上頼れないし💦
    うちもジュースはお出かけとか特別な時しか買わないです。
    公園分かります。
    が、夏は到底公園無理ですよねー💦
    遊具に触れると大火傷しそうですし、今の時期も寒くて辛いですね。
    冬は朝いくと遊具が結露していて全く遊べなかったりするし、公園は春と秋だけ?って感じになってます。
    家遊びも兄弟喧嘩ばかりだし、退屈して飽きてしまうし、結局YouTubeばかりになってしまい難しいですね😓
    わたしの朝ごはんは前日に残ったゴミカスのようなおかず、昼ごはんは具なしソースのパスタが定番化してきました。さすがに健康に害がでて来そうなのでどうにかしないとなとは思ってます😓

    • 2月15日
あこ

節約は好きでないと、しんどいですよね。
まずはめちゃくちゃ頑張られたの素晴らしいです。
私は外食はしないように心がけています😱が、家で食べるものは割と好きな物は買います。外食したくなる時様に冷凍食品はよく買います!
自分を飾ることにはおかねはかけませんが、基礎化粧品だけは合うものを使います。
寒くない程度に、エアコンの設定温度はいつも最低にしたり。
あとは収入と支出を家計簿で見て無駄な出費はなかったか、など考えます。
こんな感じで、これは節約するけど、ここはケチらない(同じ項目に対して)と決めて生活しています。そうすれば我慢も少し減るかな~と思ってますˁ˙͠˟˙ˀ
大変だなとは思いますよね。お給料なんて微塵も上がらないのに。
あとは、仕事を頑張って節約しなくても良いようにしていこうと思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マックですら贅沢品になってますもんね。お菓子も値上がりしているのにどんどん小さく少なくなっていって、びっくりしています。
    エアコン最近私もそんな感じです。
    在宅ワークなので1日中暖房をつけていて、オール電化なのもあり、月4万とかいってました。
    最近は午前中は暖房を消し、上着を着込み、毛布にくるまり熱いお茶を淹れて仕事していますがどうしても寒くて寒くて😵
    息子も本当は1人で自室で寝たいのに、エアコン代がかかるので一緒の部屋で寝かせています。
    わたしは趣味だけは我慢できないので、ランチをやめて具なしパスタにしてランチを食べたと想定して、そのお金を趣味に回したりしています。
    家族に持病や障害者がいるのでわたしはしばらくは在宅ワークしかできず、これ以上収入を増やせないので、どうにか節約するしかないですね。
    給料上がらない、どこまでも上がる物価。恐ろしいです。

    • 2月15日
♡♡

節約してます!
家庭菜園したり、訳あり品購入したり、お菓子やおやつは買うと高くつくので(うちは子供多いので..)手作りしてます🙌
アイスやジャム、パンなども手作りしてます!小麦やバターなどはふるさと納税でまとめて注文して食費には含んでませんが..🫣
あとは古米を購入して炊き込みご飯などに利用し工夫してます。古米なら安いですからね💪
節約しつつ、仕事も増やしました!
本業はフルタイム正社員で安定性した給与+副業でプラスになるように稼ぐ、空いた時間で内職もしてます🙆‍♀️

美容院は半年に1回、カラーは自宅で。子供達のカットは私がやってます🙋‍♀️
ネイルだけは仕事のモチベを上げるために必要事項なので自分のお小遣いから出してます😊
趣味のお金は月5000円までと決めて、これを楽しみに仕事頑張ってます💪w

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり本格的な節約ですごいです!
    家庭菜園は手を出したことがありますが、ミニトマトすらすぐダメにするようなスーパーズボラです。
    料理も大嫌いなので、おやつやパンまでも手作りとは、、すごいです。好きだからこそやれている感じですか⁉️
    うちには持病や障がい者がいるので、わたしは在宅ワークで自分のお小遣いを稼ぐだけで精一杯です。
    とにかく時間が必要なので、そこを仕事に費やすことはもうしばらくは出来そうにありません😞
    私自体体が弱く、もう外でバリバリ働くのは無理かなとも思っています。
    どうにかして節約生活をするしかないのですが、さすがに食費だけじゃなく、レジャー、交通費、ガソリンなど何もかも上がりすぎていてもう難しくなってきました。
    趣味はどんな趣味か伺ってもよろしいですか⁉️

    • 2月15日
  • ♡♡

    ♡♡


    我が家も基本放置してますが、本当に何もせず放ったらかしでも育つ野菜もあるので、もしご興味あればぜひ😆
    子供達の食育にもなりますし、野菜高いのでめちゃくちゃ節約になります💪

    料理は元々好きなのと、子供がアレルギー持ちなので市販品だと食べれないものが多いんです🥲
    添加物も多いのも気になっていたので、最初は仕事が休みの日に作るところから始まりましたが今では頻繁に何かしら作ってます笑
    子供達も興味を持ち始めてお手伝いしてくれるので、休みの日に一緒に作ったりなどしてレジャー費の節約にもなってます🙌
    私もズボラなので、ジャムは材料入れてレンチンするだけ、パンはホームベーカリーにすべてお任せ、アイスも材料を機械に入れて放置もしくは袋に入れてぶん回して作る、など簡単なものがほとんどです☺️
    節約のために使ったジップロックは洗って再利用、などのケチなこともしてます笑

    お仕事を増やす事が難しいならば、仕事の質やコスパを上げるのもありかなと思います🤔
    月にどれくらいの収入があるかにもよりますが、在宅でお仕事出来る時間があるならばその時間を利用してスキルアップや資格取得で単価を上げたら収入も自然と増えるかなと🙌
    私も副業で在宅ワークしてますが、この数年で複数の資格取得して仕事の幅を広げて収入を増やしました💪
    スキルや資格を利用してお仕事するのも良しかと思いますよ😊


    趣味と呼ぶには恥ずかしいのですが、ナノブロックが好きなんです🫣
    最初はディズニーなどのキャラクターものにハマり、数年前から大型にも手を出してまして...
    お城や難易度の高いものなどをゆっくり、隙間時間にやっています☺️
    値段が高いものもあるので、趣味用のお小遣いを数ヶ月分貯めて購入することもあります!
    あとは裁縫も好きなので、今の時期だと入園グッズやドール服などを作ってメルカリなどで売ってチマチマとお小遣い稼ぎしてます☺︎

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

私なんて家事の中で料理が1番嫌いで、扶養内のくせに疲れたとか言って週2は外食、他の日もお惣菜買って帰るとか当たり前にしてたんですが、離婚を機に節約スイッチが入りました🤣

今は連れて行って貰う時以外は外食しません。惣菜も買いません!

最初は苦痛でしたが、だんだん外国産の肉とか米とかで添加物まみれの外食になんで何千円も払わなきゃいけないんだろう?という思考になり、自炊が楽しくなってきました😊

あとはサブスク系を全部辞めたりとか削れるものは削ってます💪🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに今の私です。料理が1番嫌い、扶養内なのに疲れた疲れたと言って少し前までは毎週外食でしたね。
    自炊が楽しくなるのいいですね。
    その境地に入ってしまえば少しはいいのですが、スーパーで食品買うのもいちいち高くてゲンナリしますよね。
    キャベツなんて久しく買ってなかったのですが今日久しぶりに買いました。
    かなり質が悪い半玉キャベツ210円…
    アイス買いたかったけど諦めました😓

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日嫌でもキッチンに立ってたら習慣になってました😂
    歯磨きする的な笑
    ただお皿洗いがだるいだるい🤣
    野菜高いですよね💦
    この前スーパーでブロッコリー🥦が490円になってて見ず知らずのおばさまと目見合わせました👀笑

    電気圧力調理器サマサマですね!
    具材入れてスイッチぴっ!でメイン料理完成🥘

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

せつやくより、自分も働いてかせぐようにしてます!

はじめてのママリ🔰

すごい!そこまではできないです!
私の最大の節約は朝ごはんを抜く、休みの日のお昼は納豆たまごご飯にインスタント味噌汁。夜大人は米なし。くらいです😳
ダイエットも兼ねてるんですが😂

レジャーに関してはうちも公園ですね!笑結構楽しいです😊

考え方の一つとしてですが、私は細々節約するより稼ぎを多くするが手っ取り早いと思っています😊
1日働けば1万近く稼げるけど、1万節約は無理です😭
仕事で疲れてお惣菜になったとしてもプラスですし!
なのでガッツリ仕事をしてある程度好きなこともして、荒まない程度に節約が一番楽なのかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん今されている自分の仕事場で給料を上げるのか、それとも副業なんかをされているのでしょうか⁉️
    うちには持病と障害者がいる上、わたし自身、体が弱くてもうこれ以上時間を仕事に費やすことが出来ません。
    専業主婦ではなく最低限の在宅ワークが出来ていることはものすごくラッキーなくらいです。
    収入を増やしたいのですがこれ以上は難しく、ポイ活と言っていいのか分からないレベルですが、1つご意見すると5円分のAmazonポイント貰えるみたいなものをちまちまやっています。
    1日20円も稼げませんが💦あとは月に1つでもメルカリで何かを売るのが目標です。増やすと言えば、わたしには、ポイ活とメルカリくらいしかなく😭
    他になにかないかなぁと思ってはいます。

    • 2月15日
ママリ

節約意識してないつもりでしたが、書かれてることすでに高いな〜と思って避けてました😂
貧乏性で普段節約してることに今気づきました😂💦

本を買う時はまずメルカリで探したり‥
休みの日は公園や図書館、ピクニックやお散歩、工作したりして楽しいね〜☺️って言ってます(笑)

レジャーはほんと行かなくて、科学館や博物館、プラネタリウムなど、意外と安くて楽しいので良く行きます☺️👍

なんとなく残り物のご飯は心がすさむので、できるだけ食べたいもの(卵焼きとかですがw)食べるようにしてます😅

昔、自動販売機のジュースすら買えなかったときがあったので、たまに買うジュースが、いまだに贅沢に感じてます‥😂💦

お菓子もちょこちょこ買う程度で、おにぎりのほうが元気でるので、でっかいおにぎり味変しながら毎日おやつに食べさせてます🙏

今日たいしたお出かけしてないな〜って日は、子どもと笑顔で暮らせたら幸せなんかなって、最近思ったりしますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自販機のジュースは健康にも悪くわたしも極力我慢させています。
    我慢させすぎると大人になった時の反動がヤバいと聞きますし(わたしもそのタイプ)ほどよく与えてます。
    ご飯残り物ってやはり心が荒むのですね。
    節約、我慢ばかりしていたら、幸せ感が全くなくなんのために生きてるの?国民にこんなこと思わせるなよ。と国に思ってしまいます。

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    ジュースは必要なときは買ってますよ!
    ジュースの話は、昔お金がなくて自動販売機で買えなかった時があっただけです‥😇

    議員は何億ももらっといて、国民には税金、罰金ばかり、暴動がおきないのが不思議ですね😓

    • 2月16日
ママリノ

食事部分とオヤツストック以外はすでにやってて
思った以上に節約してたんだなと気づかせていただきました。

食事以外、としているのは
頑張ったところであまりにも節約のコスパが悪いからです。ほとんど差が出ませんでした。

頑張ったら確かに支出は減りますが
その削減に費やした時間あたりの金額があまりに安い項目は
そこまで節約しなくていいのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは我慢我慢、節約節約の家で育っておらず、それどころか親はなんでも買ってくれて割と自由な育ちをしてきました。
    大人になるまでそんな感じの環境にいたためと、わたしも家族が障害者だと分かるまではバリバリ夜勤をしており不自由に感じたことなどありませんでした。
    しかし仕事ができなくなり、わたしの収入は3分の1以下。ここまで物価が上がり流石に意識せざるを得なくなりました。
    スーパーのパンが食べられなくなればパン屋さんに行くし、化粧品が合わなければ変えていました。
    美容院や基礎化粧品など自分の身なりに関することをケチると見た目に顕著に現れませんか⁉️
    その辺はどう工夫されていますか?
    化粧水や美容液をちふれ、無印に変え、美容院を減らしたのでプリン頭になりみっともなくて😓
    黒髪にするとパーソナルカラー的に芋女になってしまい、ただでさえブスなのに目も当てられません。
    服はプチプラで済ませていたのでなんとも思いませんが40近くなりしまむらオンリーになるとは思いませんでした。
    本当にみすぼらしいなと感じます😢

    • 2月16日
  • ママリノ

    ママリノ

    美容費はケチってないですね。取り返しがつかないので💦美容院は年4.5回ほど。
    その代わり、服と靴を買うのを辞めました。年間10万単位で節約になりました。
    とりあえず、今ある服を着倒す。ただ全く買わないわけではないです。しまむらでは買わない。安いタイミングでネットで1−2万のものを。

    私自身は、学費や車はサクッと出してくれますが
    ジュースや洗剤ポンポン買い替えやパン屋は贅沢品と言う感じ、使えるのに次々何でも買うのはNGの家庭でした。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり育って来た環境を変えるのは相当難しいようです。特に金銭面。
    書いてあることをすでに実行されているということだったので、合わない化粧品も使い続けて美容院にも行っておられないのかと思っていました。
    ジュースは健康面から子供達にはあまり飲ませてなくて、洗剤の買いかえもしたことは無いです。
    洗剤を合わないと感じたことがないというか、なんでもいいという気はしてます。
    パンに関しては子供に障害があり、スーパーのパンを6年間かけて食べ尽くしてきて、何周も同じものばかり食べて飽きてしまい、食べなくなってしまい困り果てていました。
    こちらで相談したところ、食べられるものを食べさせる、パン屋さんはどうか?と提案がありパン屋さんのパンにしたら食べるようになったので続けていました。
    こればかりはお金に変えられることでもないので、子供に朝ごはんを食べてもらうことが優先でしたのでそうしてきましたが、息子にはよく言って聞かせてもうパン屋さんは辞めました。
    なんとかご飯に慣れさせようとおにぎりにしたりしていますが、妹はパンなのになんで僕だけ?という思考が働きこれもよくないなと思っています。
    お餅という方もいましたが、息子にお餅を出すと今度は娘が言い出すと思います。
    まだ、4歳強烈なイヤイヤ期でこちらも障害の可能性が高く、朝からお餅を食べさせる介助は無理だなと感じています。
    何の話だよって感じになってきましたが、節約をせざるを得ない、みすぼらしい生活を強いることになった国に腹が立ちます。
    ここまで来るともう減税しかないと思うのですがね😓

    • 2月16日
yuna*°

同じく節約は心が荒んでしまうので好きじゃなく…
なんの節約もせず、その日暮らしをしています。笑

生活防衛費も無く、
貯金も無いです。😅

が、なんとかなるか~で生きてます✋笑