
コメント

ちゃんママ
育休、保活など総合的に考え
旦那とも沢山話し合った結果
産休明けすぐから保育園でした。
上の子が通っているのもありますが
園児への対応、配慮などは
入園の際に再度確認したので
うつぶせ寝などの心配はなかったです!

はじめてのママリ🔰
4ヶ月くらいで下の子預けてます。3ヶ月で川崎病にもなってる子ですが預けないと上の子退園になるし働けないので預けない。という選択はなかったです🥲
小規模で0歳児は息子いれて四人ほどでした、小規模だったので目は行き届くだろうって感じで、あとは病院の系列?企業型保育園?だったみたいで病院も近く安心ではありました!特に危なかったことはなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
確かに小規模のほうが目が届くっていうのはありそうですね!
それは安心ですね😭
ニュースを見ていると、親の前ではいい先生でも、いないところで何をしているか信用できるのかと不安になってしまいます。だったら預けなければいいのではと思われると思いますが😭💦- 2月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
上の子と違う保育園になってしまったことや、保育士さんも忙しくて見てないところでどう接してるかわからないな〜と、つい疑ってしまいます😭
ちゃんママ
4月時点で4ヶ月と言う事は
年齢のクラス区分的にも
園児は少なめじゃないですか?、、
そう思うと目を離す事自体が
稀な気がしてしまうのですが🫣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
多分少なめですよね😂
保育園的にもそこまで大規模じゃなさそうなので、保育士さん信じてみます!!