※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

妊娠中の女性が夫との喧嘩に悩んでおり、子どもにも影響が出ていることについて相談しています。夫は喧嘩の際にお金の支援をやめると言い、女性はその発言をやめるよう求めています。また、妊娠中や子育て中に甘やかすことをやめるべきか悩んでいます。

二人目妊娠中ですが夫との喧嘩が絶えません。
息子も聞いているし、お腹の子にも聞いていると思います。
夫のやり方が適当すぎて、私は疲れていて言い方がキツくなってしまいます。
子どもの前で言うのはやめてと伝えていますが、夫はヒートアップするとなかなか止められないようです。
一番言われて嫌なのが「お金の支援をやめる」と言うことです。
つまりそんなに喧嘩をするなら、私や子どもの生活費を出したくないと言います。
それを言うのはやめてと伝えていますが、じゃあ喧嘩の発端はそちらなんだから、それをやめろと言います。
あと、私を甘やかすとつけあがるから辞めると言われます。
妊娠中、子育て中くらいよくない…?と思います、甘いんでしょうか。
息子はパパっ子なので、いっそ私が家を出ればいいのかと考えます。

コメント

ミニー

発端は主さんと言いますが
例えばどんな事が発端になるんですか??🤔