※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、優しい義母が苦手になり悩んでいます。娘との距離感が近く、義母が無理に抱っこしたり触ったりする姿が辛いです。義父も自己中心的で、娘のことを考えない行動が気になります。優しい義父母なので、旦那には苦手なことを言えず、どう改善すれば良いか悩んでいます。

産後から義母が苦手になり悩んでいます…。

前提として、優しい義母です。そこまで干渉してこないし、お金だったり、子供用品の援助もしてくれています。

産前はとても大好きでよく遊びに行っていたのですが、出産後半年くらいしてから苦手になってしまいました😭

娘は現在1歳8ヶ月です。

多分苦手な理由としては、娘との距離が近いことだと思います。
私の母や父は娘が慣れていない状態の時は、距離をとって遊んで慣れてきたら徐々に距離をつめる…というような感じでした。

義母は娘が泣いていても嫌がっていても、距離を詰めて抱っこしたり、勝手に頬っぺた触ったり、近寄って顔がこわばってきてもどんどん距離をつめたりします。

娘が嫌がってる姿を見るのが辛くて、それが苦手になってしまった1番の理由だと思います。

義父もあまり好きではないのですが、割と自己中で娘の都合より自分のしたいこと優先!というような姿や、まだ食べられないものをこれ食べれるー?とか見せてきたり(まだ無理です!というと引き下がってくれるのですが、見せるので興味持ってしまって大変です…)、そういう姿が嫌です。

でも周りの義母や義父に比べて全然良い方たちだし、読んでもらって分かるように、対して悪いことはしていないので、苦手になってしまった私がおかしいんだなと思ってます🥺💦

最初はガルガル期なのかなと思いましたが、どんどん苦手になってしまって、会わせたくなくなってきてしまって、とても辛いです。でも自分が見ていなければ気にならないので、最近は私がいない時に、旦那に実家遊びに行ってきたらー?と言って会わせるようにしています。

どうしたら改善できるのでしょうか…?一度苦手になってしまうと意識を変えるのは難しいでしょうか。
義母が娘とどんどん近寄って触る姿を見るのが本当に辛くて、そう思ってしまう自分も嫌で、会う度に悲しい気持ちになります。
優しい義父母ではあるので、旦那にも実は苦手ということは言えなくて真剣に悩んでいます😭

コメント

ゆき

ママリさんがいなくて、旦那さんと娘さんだけで会うことに抵抗がないのならこのままでいいと思いますよ😌

うちの実両親と義両親の感じによく似てます。
義母、とってもいい人なんですが、年取るごとに頑固で自己中になってきて、子どもが泣いてもお構い無しで抱っこをしたがります。
自分で動きたい盛りなので抱っこなんて嫌に決まってるのに絶対離しません😅
実両親が控えめにしてる分、義両親の図々しさ?が気になってしまうんですよね💦

娘さんが嫌がっていないのなら、今の距離感のままでほどほどに付き合いましょ!
旦那さんには言っても言わなくてもいいと思います。
優しいからといって、会う合わないはありますからね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    お気持ち分かっていただいて嬉しいです😭
    実両親が控えめなので、その分気になってしまう、とても納得しました🥲
    優しいのに好きになれない自分がおかしいのかな、頑張って好きにならないと…と考えていましたが、確かな合う合わないはありますよね…
    このままの距離感で付き合っていこうかなと思います🥺✨
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じだったので…
娘さんもう少し大きくなれば、ばぁばが好きなら自分から行くし近寄ってきても嫌がらないだろうし、嫌なら拒否するだろうし、娘さんが自分で対処出来るようになれば気にならなくなるのかなと思いました。
きっとママさんの意識も良い方に変わると思いますよ!
今は子ども自身も嫌でもはっきり言えないし、嫁の立場だと嫌がってるのでやめてとはっきり言いにくいのでモヤモヤしますよね…そのうち子ども自身が、ばぁば、やめて!と言うようになりますよ🤭(ばぁばは軽くショックを受けてます🫢)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    似たような感じだったんですね…!
    確かに今は娘も嫌でも拒否できない、はっきりできない時期だからモヤモヤしてるのかもしれないです😖
    いや!やめて!と言えるようになれば私も安心して見守ることできそうな気がします✨
    ずっとこのままモヤモヤするのかなー、と心配してたので少し安心しました😭

    • 2月16日
はじめてのママリ

ママリさん無しでお子さん会わせてあげられるならそれで十分かと!

これ以上無理に一緒にならない方がいいです。

多分もっと嫌いになり
お子さんだけでも行かせられなくなると思います。

今の状況が1番ベストですね。

旦那さんには話さない方がいいけどもし聞かれたら、
『私がいない方が義母は子供に遠慮なく接することできるじゃん!』と、はぐらかせばいいと思います。
ママリさんはまだ両親のことが嫌いではないので。

私はもう会いたくないし嫌いなので旦那に言いました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かにこれ以上頑張って会わせるともっと嫌いになりかねないですよね😖
    悩んでいましたが、このままの距離感保つ方がお互いにとっていいかもと気づきました🥲
    できるだけ会う時は旦那に任せるようにして、このままの距離感保っていこうと思います🥺✨

    • 2月16日
紅茶

やっぱり他人だから一度無理ってなると無理になってしまいますよね💧
私も産後から義母が苦手で苦手で会う頻度も多くて、しんどいです😣
ママリで見る強烈な義母ほどではないですが
子どもが関わると不思議と嫌悪感覚えることも多くて😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに結局他人ですもんね😭
    会う頻度も、うちも家が近いので割と多くて、その度にモヤモヤしてしんどいです🥲
    今までは好きだったのに子供が関わると、どうしても嫌というか色々気になってしまいますね💦
    共感いただけて安心しました🥲

    • 2月16日
S

私も義両親無理です。

ママさんがいなくても、安心して旦那さんにおまかせ出来るならおまかせした方がいいと思いますよ😊

うちの旦那なんて嫁が居なきゃ意味無いとかほざいてましたから……あなたの旦那様は立派です!!🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    旦那は子育て協力的なので、任せることはできています!!
    どうにか自分が変わらないとと思っていましたが、旦那に任せてしまった方が確かに良いかもしれないです🥺✨
    旦那に任せられるだけまだ恵まれているのかもしれないですね💦
    このままの距離感保って付き合っていこうと思います😖

    • 2月16日