
2歳の息子がかんしゃくを起こし、大声で怒ったりおもちゃを投げたりします。私もイライラして叫んだことがあり、息子の行動は私の影響でしょうか。どのように対応すれば良いでしょうか。
2歳男の子 かんしゃく
気に入らないことがあると、怒っておもちゃを全部投げたり、だめー!!とすごい大きな奇声の様な声で怒って叫んだりします。
今まで、私もイライラしている時は、大声で叫んで怒ったりしてしまった事が何度もあります。
息子が叫んで怒るのは、やはり私のせいでしょうか?
私が悪い見本を見せてしまったと罪悪感でいっぱいです。
また、息子がおもちゃを投げたり、大声で怒ったりする時、対応としてはどういった声掛けや態度をするのがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
末っ子の1歳5ヶ月がまさに同じ状態です😅毎日勘弁してくれよー😩と思いながらどうしたの?何が気に入らないの?と声かけするようにしてますがまぁ上手く伝えられる年でも無いのでわからないと放置してます。こちらが大きな声で怒ると悪循環なので抱っこしながらぎゅっとして寄り添うようにしてます。

みかん
まだ上手く使えられないし、自分の感情がわからなくてそうなってしまうんだと思いますよ。ママさんのせいじゃないと思います😊
うちもそうでした(笑)
おもちゃ痛いよ
どん!されたら〇〇も痛いでしょ?
大きな声じゃなくてもわかるから言ってみてね
☓☓したのが嫌だった?
〇〇したかった?
とか言ってたような、、、どうしてものときは軽くピシャっとして「どう?同じことされたら痛いでしょ?ママも痛くて嫌よ」と伝えました。
ギューッとしてゆらゆらしてあげたら落ち着いてました😄
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😢私のせいじゃないといいんですが💦
みかんさんのところもそうだったんですね。
言い方参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます😊- 2月21日

はじめてのママリ🔰
そういう時は、なるべく反応しない。無の表情をする。が良いと思います。
反応しちゃうと、その行動が強化されちゃうので。
その代わり、良い子にしてた時とか上手に遊べている時に、たくさん褒めてあげると良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、過剰反応とかしてしまうと強化されますよねきっと😢
機嫌良く良い子にいられる時に、楽しく過ごして沢山褒めてあげようと思います!
コメントありがとうございます😊- 2月21日

はじめてのママリ🔰
そうですよね、過剰反応とかしてしまうと強化されますよねきっと😢
機嫌良く良い子にいられる時に、楽しく過ごして沢山褒めてあげようと思います!
コメントありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
まだわからないし、放置することもいいんですよね。
ただぎゅっとしたりして寄り添うのがいいですね!
コメントありがとうございます😊