
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半検診で息子の発語が10個以下だったので指摘されました💦
上の子(娘)がいて、息子が話す前に先回りして娘が何でもやってあげるので、ほぼ話さなくても思い通りになってきたせいなのかな…?と思ったり😅
3歳健診でも2〜3文語の種類が少なくて指摘されましたが、4歳あたりから爆発期がきて喋れるようになってきました🤣
まだ滑舌は悪いので曖昧な言葉も多いですが💦

ママり
「ん!」と言われたら「コップ?これ?」「コップ取ってーだね」「どうぞー」とか言いながら渡してます。
うちは自宅保育なので、家族以外の人との関わりや同年代の子供と触れ合うことが1番の刺激になると言われてなるべく出かけるようにはしてます。

ハニー
心配になりますよね😔
我が子も上の子、下の子ともに言葉は指摘されました💦💦
多分言われる前に親がしちゃってるのがダメなのかなって感じです🤔💦💦
ついつい先回りしちゃって…
でも娘も大きくなったらお喋りできるようになったので1人目の時は心配でしたが下の子はあまり気にしてません😅
いずれは絶対喋るようになるので☺️✨✨

はじめてのママリ🔰
伝えたい気持ちはあるようなので、今は言葉の獲得期なのかもですね!
ん!と言うなら、例えば『おちゃ?』『とゃちゃちょーだいやで〜』とかって簡単な言葉に替えて伝えるのがいいかもです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
最初のうちは何度も繰り返し「あれは〇〇だね〜」「今日は〇〇だね〜」など、独り言のように語り掛けをして単語を覚えさせて、
息子から発語のない要求(ん!など)は、分からないふりをしてから、しばらくして「〇〇が欲しいの?」と確認するようにしてました💦
言葉をゆっくりハッキリ話すことも心掛けてました💦
でも発語がなくても、こちらの言っていることは分かるなら、そこまで心配しなくても大丈夫だと思います☺️