※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

混雑したイオンモールで、年長の娘と友達がゲームセンターに行くことに不安を感じました。親の目が届かない場所で遊ばせるのは過保護でしょうか。皆さんはどう思いますか。

これって過保護ですか?

混雑している休日のイオンモールでの出来事です。
年長の娘がいてクラスの仲良くしている子AちゃんBちゃんと3組で初めて出掛けました。

フードコートでお昼を食べていて、親はまだ食べ終わっていないのにAちゃんがもう食べない!遊びたい!というのでフードコートの反対側にあるゲームセンターに行ってくる!と言い出しました。
その子のおうちはよくそうしているみたいで「うちのが道分かってるから大丈夫。二人連れてってあげてー」と言って勝手に行かせようとしたのですが、、

混雑しているし、向かい側とはいえ広いフードコートなので距離もあって座っている席からゲームセンターは全く見えません。

なので本当にゲームセンターにいるのか、移動しちゃってないかなど全く把握できません。

うちは見える範囲ならまだしも、混雑しているイオンで姿が全く見えない場所に子供だけで遊ぶのはあり得ないので「大丈夫かな、、?ここからじゃどこにいるのか見えないけど、、」とやんわり言ったらAちゃんBちゃんママも「三人いるし、まっ大丈夫でしょう」
「もうすぐ小学生だしいつまでも親のそばで監視するわけにいかないもんね、練習も必要」
「遊んだら戻ってくるんだよー」

みたいな感じで疑問に思っているのは私だけでした💦

それでも心配だったので、急いで食べて(体感1分)私だけ子供たちの所へ行きました。過保護と思われたかも😅
結果的にゲームセンターに子供たちはいて安心したのですが、正直怖かったです。ゲームセンターも混雑していて見つけるのに一苦労しました。

子供のためにもママ友関係のためにもってはっきり断れませんでしたがうちはイオンみたいな混雑している所では一人きりでウロウロさせたくないと改めて思いました、、

連れ去りとか色々あるし、、
他の年長の娘さんがいらっしゃるママさん、この状況で皆さんなら子供たちだけでゲームセンターに行かせますか?
一般的に過保護気味だったら、少し親から離して遊んだりする練習をしないとと思っています。
公園ではなく商業施設で考えてください🙇‍♀️

コメント

えるさちゃん🍊

年長の娘いますが、目に見えないところに行くのはダメにしてます😂
変な人に声かけられたりするからママのそばから離れちゃダメだよってことも言ってますし😂

確かに小学生になりますが、その都度その都度やっていけばいいと思ってるのでわざわざ練習とかはさせないですね😂

Sapi

施設内でも無しですね🙅‍♀️
幼稚園児だけで見えない場所には行かせないです💦

ママちゃん

絶対に目離しません!
連れてかれるよ、怖い人いるよ、トイレに連れ込まれたりするよ、と怖い人がいることを普段から教えてます。
ましてやゲームセンター…危なすぎます😰

はじめてのママリ🔰

うちの周りのママ友達も放置するタイプで、私は目を離したくないタイプです笑

過保護というより価値観の違いだと思います🤔

私は「私は心配性だから付いて行くね〜🤣」って言って子供達を追いかけていきます笑 あとは自分の子供にだけは「ママと一緒に行くからちょっと待っててね!皆んなは先に行ってていいよ☺️」って言ってます!

兄弟がいるお宅とかは結構「いっておいで〜!」って感じな気がします💦うちはひとりっ子なので放置する事に慣れてないので無理です笑

yui*

私も保育園のお友だち3組で出掛けていて、同じく年長の女の子3人ですが、私もそれはダメにしてます。
こちらのイオンもフードコートに隣接してるゲーセンありますが、必ず皆んなが食べ終わってからと約束させますし、
いくら次小学生だからといって、子どもだけで人の多い所や広い所をウロウロさせるのは不安です😓
フードコートで場所取りに子ども達だけで座らせておくだけでも不安になるので、過保護と思われるかもしれないですが😅
連れ去られたりもそうですが、親の目の届かない所だと何してるか分からないのも不安なので😥
例えば走り回って人のお子様とかにぶつかって怪我させたり、お店のものを誤って壊したり、何があった時に親は何してたんだ!ってなりますよね💦

  • yui*

    yui*

    あと必ずしも3人で居るとは限らないじゃないですか😥
    ゲーセンとかだと、1人だけ迷子になってしまったり、その隙を狙って連れ去られたりしてしまうかもですし…

    • 2月15日