※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふう
子育て・グッズ

車の免許取得を悩んでいる女性が、運転への不安や生活の必要性について意見を求めています。

車の免許を取得しようか悩んでいます。
私は車の免許がなく、娘1人育てながら時短社員でお仕事してます。
車を運転するのが怖く、性質的にも運転は合わないと思い免許取得を避けてここまできました。(空間認知能力もなく、テンパると思考が停止してしまう)
普段は自転車に娘を乗せて行動していますが、
来年から娘も小学生になるので自転車にも乗せられなくなるので、さすがに生活しずらいのではと思い始めました。
住まいは関東でそこまで不便な地域ではなく、駅からは徒歩で15分、小学校は徒歩12分、家から5分の場所にショッピングセンターがあるのですが、
やはり習い事だったり友人との待ち合わせなど車があったらなーと思う場面が多々あります。
私は平日休み、主人は土日休みなのでタイミングも中々合いません。
我が家は多分このまま一人っ子なのですが、万が一主人が車を運転出来なくなった時に、免許だけでも持っているのと持っていないのは全く違うのだろうなと思います。
皆さんのご意見、お伺いしたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ペーパー歴12年で同じように子供を自転車に乗せられなくなり、渋々運転を再開した者です。結論、あった方が良いです🙆夫がまさかの腰痛持ちになり、何度か病院に連れて行ったり、近くの学童には入れず遠くまで通わねばならなくなった時に免許を持っててよかったと思いました🤣

万が一適正0だったら諦めるとして、取得する一歩を踏み出す価値は大いにあると思います!

  • ふう

    ふう

    コメントありがとうございます!
    小学生になると自転車に乗せられなく不便になりますよね💦
    そして、やはり主人にも何が起こるか分からないですよね😂

    適正というのは、教習所で契約前に調べれられる?のでしょうか🤔

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約前か後かは忘れましたが、割とすぐだったかと💦私は免許持ってても運転再開時は怖かったですが、怖いのは慣れてないからで、一回誰かと一緒に確認しながら走ってみたら解消される不安も多いですよ☺️応援しています✨

    • 2月15日
  • ふう

    ふう

    勇気が出てきました🙏!!!!
    ありがとうございます🥹✨

    • 2月15日
ママリ

生まれも育ちも東京で周りも免許持ってない人が多い地域に住んでたのですが、身分証明のためだけに免許取りました。
その後結婚して車がないと生きていけない土地に引っ越したので今は車にバンバン乗ってます。

人生何が起こるかわからないので免許取ってもいいと思います💪

  • ふう

    ふう

    コメントありがとうございます✨😭
    本当そうですよね。人生何が起こるかわからないですよね💦
    持っていて損はないですよね🥹

    • 2月15日
ママリン

あまり乗ってないですが一応免許あります。なくても困らないけど、取れるならある方が良いとは思います🤔
向いていないかは教習所通ってみないとわからないです。自転車乗れているなら運転の時の判断とかもできてるのでは?AT限定だったら運転自体もそんなに難しくないです。最初は怖いかもですが教習所だと先生の方にもブレーキあるので安心だし、まずは一歩踏み出しても良いと思います。免許取ってからも大体同じところしか行かないと思うので慣れるまでは旦那さんと一緒に行けばテンパらず判断できると思いますよ😊

  • ふう

    ふう

    ありがとうございます🥹😭
    そうなんです。自分が車の運転をするなんて想像しただけで恐怖なんです。。
    でも、慣れも大事ですよね😂

    はい!自転車はバンバン乗りこなしています笑

    • 2月15日