※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳8ヶ月の息子が放デイを利用していますが、車内でシートベルトやチャイルドシートが使用されておらず、不安を感じています。事故のリスクを心配していますが、信頼できる先生もいればそうでない先生もいます。車がないため、他の選択肢がなく困っています。どうすれば良いでしょうか。

5歳8ヶ月、放デイを利用するのに
アクアの後部座席に3人乗り(4年生・年中・1年生)みんなシートベルトなし
息子はチャイルドシートもなし

一年以上チャイルドシートのことを言い続けても
してくれない。事故したらどうするんだろう?って毎回預ける度に思います、、、
事故しない保障があるんでしょうか?
なんなのでしょうか?

ちゃんとしてくれてる先生も居るけど
してくれてない先生も居る。

5歳でシートベルトもチャイルドシートもなかったら不安ですよね?

※私が車ないので私が送迎することは出来ません。
預ける事を辞めようとしたけどシングルで頼れる人がいない、土曜日予定ある時は保育園も学童も預けられずこの事業所に預けるしかないのが現状です。
ド田舎なので融通が効く他の事業所がない、、、

コメント

まろん

責任者と話すのは難しそうですか?😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今まで何度も責任者A.Bの2人に言ってますがその場では必ずチャイルドシートに付けさせます!とか言ってますが実際は何も変わりません💦

    • 2月15日
  • まろん

    まろん

    最近は児発や放デイが増えていますが、質の低いところも増えていると思います。管理体制がなっていなかったり。

    もし相談事業所(相談員)と契約されているなら、相談されてもいいかなと思います。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります💦児発や放デイ増えてるけど質が悪くちゃんとしてない事業所も増えてますよね💦
    事業だけ大きくなってスタッフ足りてなかったり、、、

    相談員さんには何度も相談していて事故とかが怖いから相談してる事業所を辞めたいと何度も言ってますが毎回反対されて相談員さんから管理者に言うからと言われましたが結局なにも変わってないです💦

    • 2月15日
はじめてのママリ

いくら先生方が運転頑張っても周りの人がどんな運転するか分からないし、そんなの絶対無理です怖いです。
最悪でもシートベルトですよね。
シートベルトくらい、なんでしないんでしょうね( ; ; )
スマートキッズベルト買って寄付したいくらいですが、真ん中の子使えないしそもそもそんな感じだとつけてもくれなさそうですよね…

四年生と一年生は自分でシートベルト、もうできますよね…?子供たちだけで練習してつけさせるを徹底させるのはどうか先生方に提案してみてはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ほんとそうです!先生が運転を気を付けても後ろから当てられる可能性もあるし怖すぎます💦
    シートベルトしないのはよく分かりません💦
    スマートキッズベルトを渡しても付けてくれなさそうですよね💦
    今日みた時4年生が窓に頭付けて斜めに座って後部座席の半分くらい使ってて娘と息子で1席みたいな感じで娘と息子が凄く狭そうにしてたのに先生注意もせずドアで子どもたちを押して出発されてました、、、

    きいてくれるかは分かりませんが先生に提案してみます👨‍🏫

    • 2月15日