
発達障害の子供の行動について困惑しています。周囲に迷惑をかけても注意されず、殴った時だけ止められるのはなぜでしょうか。
発達障害の特性とは
少し前に年長の子の発表会がありました。
同じクラスには発達障害であろうお子さんがいます。
未就学児最後の発表会なので夫婦揃って仕事の休みを取りこの日を楽しみにしていました。
発表会が始まるとおそらく知的障害と自閉症、ADHD多動のお子さんがうちの子供の周りをウロウロし続け劇のセリフの所では目の前に立ち、我が子の姿が全く見れませんでした。
うちの子供の見せ場でもその発達障害のお子さんが奪ってしまってうちの子供は我慢。あのとても悲しい表情は今でも忘れられません。
周りの園児達が迷惑していても先生たちは止めもしません。
そして終盤にはうちの子供の持っていた小道具を奪い取り、拳を上にあげ思い切り顔めがけて殴ってきました。
殴ったあとにやっと先生方が止めにはいってくれました。
発達障害があって仕方ないのかもしれないですが、周りの園児、周りの保護者に迷惑をかけても止めに入らない事、殴った時のみ止めるのにはなぜですか?
こちら側としては好き勝手してるようにしか見えませんし、発達障害の子供だから仕方ない許してあげて、定型発達の子供は我慢してねと言われているように感じてなりませんでした。
他の幼稚園、保育園でも同じような感じでしょうか?
殴る時のみとめて、それ以外は周りの園児や保護者が迷惑をしていても何もありませんか?
- はじめてのママリ
コメント

さらい
いや、うちはそんな感じでは、なかったですよ。
やんわり、その前に阻止してました、、

h
それは園側の対応が絶対ありえないと思います💦
その子はきっと普段からそういった様子なので、発表会だろうがなんだろうが加配もしくは担任の先生が側についているべきだった思います。
そういった子も受け入れているのなら、園側もそれなりに対応してくれないと、周りの子たちから不満が出て当たり前なのに…
私なら直後に園に対しクレームではありませんが意見はしていたと思います。
「今回私たちも子どももとても楽しみにしていましたが、あんなことになるとは想像していませんでした。相手の子に事情があるのは分かります。今回のことは先生たちからしてみたら想定内だったと思うのですが、“仕方のないこと”だったのでしょうか?」
くらい言っちゃうカモです…
ちなみに我が子は発達障害児ですが聞き分けは出来るタイプです。
園で一緒だった聞き分けが出来ないタイプの子には、発表会も運動会も常に加配の先生が付き添っていましたよ。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲
一応近くに加配の先生が側に隠れて見守ってはいてくれたんです🥲
側にいたのにも関わらず注意せずで🥲
殴った時のみ大人2人で止めに入ってました。
その日のうちに園長先生から謝罪は受けましたがあまりのショックで何も言えませんでした😢- 2月15日
-
h
なんのための加配?って感じですね…
私なら「先日の謝罪ですが、やはり到底受け入れられるものではありません。ただ、あの日に戻って発表会をやり直せというわけにはいかないので、今度もう二度と私たちのように悲しむ人たちが出ないように最大限の配慮をお願いしたいと思います。その具体策を提示していただけますか?」と伝えます。
発達障害の子の親御さんからは謝罪ありました?
発表会ならきっとその親も我が子が暴力をふるったところを見ているはずなので謝ってるとは思いますが…
たまに発達障害の子の親に頭おかしい人がいるのは事実です。- 2月15日
-
はじめてのママリ
相手の親御さんからは
うちの子供も小道具がほしくてでもあなたの子供がギュッと握っていたからそれで殴っちゃったと報告されました😢(その小道具はうちの子供が使うもの)
その後軽くすみませんと言われて去っていかれました。
年少の時から叩かれ殴られていましたがたまに謝るくらいで毎回は謝らってもらえなかったです💦
先生にこの先の配慮、具体策の提示お願いしようと思います🥲
ありがとうございます😢- 2月15日
-
h
大バカ野郎ですね、その親💦
他の方へのコメントにもありましたが、我が子の障害を認めたくない親や他の人にバレたくないっていう親は利己的な方が多いのでなるべく関わらない方が良いですね…
出来れば次年度はその子と別なクラスにしてほしいとお願いしてもいいと思います。
君子、危うきに近寄らず…- 2月15日
-
はじめてのママリ
気持ちを汲んでいただきありがとうございます😢
そうなんです、、
周りの親や他の人に発達障害とバレたくないって事で 加配の先生方もコソコソと隠れて配置されていました🥲
それもあって殴るのも寸前に止められなかったのかなと思います😢
小学校も一緒なのでクラスを分けてもらえないか相談しようと思います🥲- 2月15日

みち
私の友達のお子さんが発達障害がありますが、発表会などはその子の側に個別に先生が待機していて、特にトラブルなく、友達自身も安心出来ると言ってました。
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥲
一応うちの園でも先生が1〜2人側に付いていましたが。。
殴った時のみ止めていてそれ以外は何もせずでした🥲- 2月15日

むーさん
うちが通わせてる保育園では、
年長はちょっと分からないですが
発達の子のそばには加配の先生が立ってます。
発表会でも運動会でも
その子の様子次第かもしれませんが
そばにいる感じです。
まず、その子の親が何してるかですね💦
発達なんて興味がなく
ちょっとやんちゃだなぁくらいしか考えてないなら
そんなものかもしれませんし
園側も、そこまで手が回りませんなのか、、、
卒園式もありますし、
私だったら園にそれとなく聞くかもしれません😢
-
はじめてのママリ
うちの園でも多分加配の先生であろう大人の方が近くに1〜2人付いてました🥲
実は年少の時からずっと殴られていてすでに先生には相談してあるんです🥲
向こうの親御さんが発達障害がある事同じクラスの保護者バレたくない!という姿勢らしく
先生に相談しても核心のついた返答がないんです🥲
なので加配の先生もバレたくないそうで、加配の先生も袖に隠れて見守るといった感じでした。- 2月15日
-
むーさん
人に迷惑かけておいて
バレたくないってなんなんですかね、、、
そういう親がいるから
発達ある子に対して周りが冷たくなってくるのに😢
保育園が動いてくれないなら
市役所などの機関に相談されてはどうでしょうか?🧐
適切な保育をしてくださいと、、、- 2月15日
-
はじめてのママリ
こんな事があると偏見のある目で見られたり周りが冷たくなってしまう気持ちが痛いほどわかります😢
市役所に相談しても大丈夫でしょうか?
自分が相談したことが園にバレてクレーマーの親だと思われないか心配です😢- 2月15日
-
むーさん
バレてしまうかもしれませんが
きっと同じように思ってる保護者もいると思うので
そこで何か言われても
しれっとしておけばいいと思います🙆♀️
他にも同じこと思ってる方がいらっしゃったんですねのスタンスで。
無責任なコメントになってしまいますが
むしろ、バレてもいいかと。
年長最後の行事が台無しにされてるんですし。
親がバレたくないなら
保育園に預けないで
自分でみればいいだけですし
他のお子さんも預かってる保育園が
他害する子を預かるなら
ちゃんとした加配をつけて保育するべきかなと私は思います。
それか、その親と話し合うのもありかと思います。
私、小学校で同じように長男他害してくる親を呼び出して教頭と担任あわせて話し合いました。
解決はしませんでしたが、なにもせずに学校側にいうよりこちらの怒ってる温度感は伝わったかなと思いました☺️- 2月15日

ひまわりママ
我が子も年長で今度 発表会があります。そのような対応だったら クレーム案件です。
我が子が通う保育園はさまざまな特性のお子さんがいます。フラフラしてしまう・脱走する・危害を加えるようなお子さんは基本 発表会では左端や右端にいて 隣に先生がついてます。何かトラブルがあったら すぐに裏方に降りられるように工夫されてます。
投稿の内容をみてみると、ママリさん以外の保護者さんたちも不快感はあったと思いますよ。苦情 いくつか来てるんじゃないかな?ママリさんも苦情を言ってもいいと思いますよ!
発達障がいのお子さんの保護者は謝罪はありましたか?
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😢
他の保護者の方も不快に思われた方がいたみたいで迎えの時に
動画を見返しても他の子供が邪魔してうちの子供が全然映っていませんでしたと怒っていた親御さんがいました😢
1ヶ月近く経ってもこの悲しい気持ちは消えなくて、今更ですが心の内を伝えようと思います😢
相手の親御さんからは
あなたの子供が持っていた小道具が欲しくなってでもギュッと握って渡してくれなかった、それが嫌で叩いちゃったみたい。軽くごめんねと言われました😢
正直殴った理由なんか要らない、誠意ある謝罪が欲しいと思いました😢- 2月15日
-
ひまわりママ
年長最後ですもの。
悲しい気持ちはわかります。
我慢せずにもっと怒っていいんですよ。
障がいがあるから仕方ないという理由はないです。マリさんやお子さんたちみたいな悲しい思いをする人が出ないように保育園に今回の事案に対する改善策の提示・再度 謝罪の要求(被害があった保護者に対する)をしていいかと。
我が子も去年、年長の親子遠足で買ってあげたぬいぐるみを発達障がいの子に突然奪われ、雨が止んだばかりのしめじめした土や茂みに投げられました。相手の親は「すみません」だけで「○○くん、ごめんね」「ぬいぐるみ汚れてませんか」はなかったです。
謝罪慣れはしてるんだろうなと思ってはいますが、3ヶ月以上たってもモヤモヤは残っています。
我が子のあの時の悲しい顔・ショック顔は今でも忘れられません。
来月 卒園式ありますよね?
卒園式はこれまでの集大成です。
卒園式では しっかり対策してほしいと強く要求してください。- 2月15日

もこもこにゃんこ
園の対応が良くない様に思いますね😭
ただ、親が周りに知られたくないと強く希望しいて常に横についているなど周りが見て分かる様な対応ができない状況なのかもしれないですね💦園も動きたくても動けないみたいな😭
ウロウロするなどはそこで止めると癇癪などで行事どころではなくなるとかでどこまで許容するか、な微妙な所なのかもしれないですね💦
親が1番の問題な気がしますね😭
-
はじめてのママリ
それはあるかもしれません🥲
加配の先生は舞台の袖や劇の小道具で段ボールの木があったのですがそこに身を隠して見張るという状態でした。
ウロウロしている所をとめたら癇癪を起こす可能性を考えて声かけしないとかもありますよね🥲
親も悪気がないのか誠意ある謝罪を一度も受けたことがなくそれに対しても気持ちがモヤモヤします🥲- 2月15日
はじめてのママリ
そうなんですね🥲
きちんと対策されてる園もあるんですね🥲
あまりの衝撃に1ヶ月近く経ちますが未だに撮った動画は見れません🥲