![みやこ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が「ママ好きじゃない」と言い、夫は育児に協力しないことに悩んでいます。反抗的な態度は、怒ることが多いからかもしれません。パパの存在感についても気にしています。
息子もうすぐ4歳です。「ママ好きじゃない、パパが好き!」と言われてメンタルきます。
夫は育児あまり手伝わないです。18時に帰ってきても子供とお風呂入らないし、土日も2人で公園行くことはあまりありません。
お試し行動でしょうか?😭
夫は「好きは1番(1人)しかないと思ってるんだよ」と言ってきます💢私とたまに長時間離れると「ママ!ママ!」言って探しますし、本音ではママが1番好きだと思ってます😤
遊んだり、ぎゅーとしたり大好きだよもたっぷり伝えてますが、食事中の悪ふざけだったり、イタズラもたくさんするので怒ることもたくさんあるのでそうゆうのが反抗的な態度になるんでしょうか。
ちなみにパパが怒ってもあんまり話を聞きません、パパはパパで舐められてるのか、、、、
- みやこ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お試し行動もあると思います。
そしてママの愛は常に与えられているので、ママは愛してくれて普通って思っているのかもしれません!
とってもいいことだと思います✨✨
そして普段何遊んでくれないパパが遊んでくれると特別感が出ちゃうのかもしれませんね😅笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
試し行動と思います。
無視したり怒ったりじゃあパパのところいきなよと言ったり適切な対応を取れなかった場合、自己肯定感の低下や愛着障害に繋がるので注意です💦
-
みやこ🔰
やめさせたいんですけどねー😭ママは大好きだよとか言われたら悲しいよて返してるんですがもう数ヶ月続いてもうっ!て感じです😤
- 2月15日
みやこ🔰
やっぱりお試し行動ですよね、心の安全基地作ってる大事な時期とわかりつつもうっ!て思っちゃいますね😂
はじめてのママリ🔰
ちゃんと成長してるのに、「普段私があんなに面倒見てるのに…!!」って思っちゃいますよね😅
私の弟はこれを越したら彼氏みたいに母親を口説いていました笑
頑張って耐えてください〜!