※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めー
子育て・グッズ

娘がおもちゃに手を伸ばさず、足で遊んでいる。手を伸ばすコツや時期はある?

生後3ヶ月の娘を育ててます。

ベビーメリー兼ベビージム?になるおもちゃを出産祝いに貰って1ヵ月頃から毎日音楽鳴らしたり回転させたりして使っているんですが

友達や母の話だと
『この月齢位からおもちゃに手を伸ばしたり取ったりして遊ぶよ』と言われました。

しかし目では追うものの全く手を伸ばす素振りはありません。

オーボールなんかも直接手に握らせれば握りますが目の前で揺らしても全然取りません。

逆に足ではオーボールを挟んで持ち上げたり足の指にはめたりして遊んでる感じです(笑)


これからですかね?

何かコツとかあるんですかね?

コメント

ままり

1ヵ月じゃまだ手を伸ばしたりはできないんじゃないか...と思います(^^;
視力もまだ弱いしまだぽけーっと眺めてるくらいだと思いますよ!

  • ままり

    ままり

    ごめんなさい!
    3ヵ月でしたね!
    でも手を伸ばすのは早い子で3ヵ月、くらいだと思いますよ!

    • 5月15日
  • めー

    めー

    じゃあ今からですかね(^^)?

    • 5月15日
  • ままり

    ままり

    そう思いますよ(^^)
    うちも同じメリーですがティガーだけが好きで、4ヵ月くらいで手を伸ばして、5ヵ月で引っ張って葉っぱからもぎ取るようになりました(笑)

    • 5月15日
ゴロぽん

全然気にしないで大丈夫だと思いますよ!
うちが手を伸ばして遊び始めたのは5カ月頃でした😃
寝返り出来るのにしないですし…(一回してるところを見たけど、それ以来うつ伏せ嫌いでしない)
その代わり、4カ月頃からすごくよくしゃべるし笑います😊

どこが発達が早いか、本当にその子によって違うんだなあと思っています。

  • めー

    めー

    安心しました(*´`)

    うちの娘もうるさいくらいおしゃべりで、知らない人とかでも隣に座ったりすると洋服捕まえてしゃべり倒してます(笑)

    • 5月15日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    そうなんですね☺️
    これから目がよく見えてくるようになると、誰か構ってくれる人がいないか、周りに見えるものが気になって
    抱っこしてても常にキョロキョロ👀
    目があう人にはにこーって笑いかけるようになりますよ😊💕

    • 5月15日
牧場ソフト

うちの子も最近要約メリーに手を伸ばし始めたところです。オーボールにも興味持ち始めて手でコロコロしています☺️
成長過程はあくまで目安なので、十人十色とも言いますし一人一人違いますよ😄
私は保育園で勤めていましたが、ゆっくりな子もいれば早い子もいました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
なので我が子も遅かろうが気にしないようにしていますよ😋!のんびり見守りましょう⭐︎

  • 牧場ソフト

    牧場ソフト

    すみません、メリーじゃなくてジムですね笑

    • 5月15日
  • めー

    めー

    メリー同じものです!(笑)
    本人のペースがありますよね(^^)
    ゆっくり見守ります(*´`)

    • 5月15日
みぃんみぃん

オーボールは4カ月にどハマりしてナメナメしてます😊👌
メリージムもやっと4カ月くらいで手を出して掴もうとして遊びだしました💕
私も、早めからメリーに寝かせてもジーっと見てるだけで早すぎたかなと⭐️

オモチャを自分で手を伸ばして
欲しそうにするようになったら
メリーも手を伸ばすと思ったらいいんではないでしょうか😊周りに色々言われるの、私も未だにイヤな気持ちになりますが
我が子のペースを見守って〜と、ママが不安がる必要ないですよ💕急に出来るようになるだろうし、今できることを楽しみましょう

‪‪❤︎‬

3ヶ月と5日の男の子がいますが、2日前から吊り下げてるぞうの人形を触ったり引っ張ったりするようになりました☺✨
引っ張りすぎてたまに落ちてます(^^;笑