![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の男の子を完母で育てています。体重は順調に増えているものの、吐き戻しや唸りが気になり、授乳時間と回数について悩んでいます。最近は授乳間隔が不規則で、片乳を10分〜15分あげています。今後の授乳方法についてアドバイスをいただけると助かります。
授乳時間・回数について
生後1ヶ月の男の子を完母で育てています。
先日の1ヶ月検診で出生時3020g→4700gで結構体重が増えており、先生から特に注意などは受けなかったのですが、吐き戻しをしたり、唸ったり、飲み過ぎの症状に当てはまってるのかなあと思い、授乳時間と回数をどうするべきか悩んでいます。
最近は4時間空くこともあれば1、2時間であげることもあり、片乳10分〜15分が多いです。
夜は基本寝落ちしてくれているのでこのリズムを崩すのも怖く、今後どのように授乳すべきか悩んでいます。
今までと変わらず今は欲しがるだけあげるでいいでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
第二子がそんな感じで完母なのにめちゃくちゃ増えててびっくりしました☺️
2,490g→4,200gです。
吐き戻しは確かに多かったですが、そのまま回数減らさずあげました♬
夜もひどいと1時間おきに泣くから授乳したり…
ミルクではないので、欲しがるだけあげて大丈夫です!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
似たような感じで、先日の1ヶ月検診で2958g→4580gでした👶🏻
完ミです。
私のところでは体重が急に増えると心臓に負担がかかったり、肥満のリスクがあるのでミルクの量少し減らすように言われました💦
最低2時間は空けて飲ませてましたが、2時間で泣く時は抱っこでしのいで3時間は空けたほうが良い、と。
完母と完ミでまた違うかもしれませんが、体重急激に増えることでのリスクは同じかなと思います☺️
ちなみにうちの子は、指導受けてから1日7回の授乳にしています💡
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ちょっと心配になってきました笑
参考にさせていただきます💡- 2月16日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
かわいいし健康に育ってくれていればいいのですが、もう顔がパンパンで、、笑
授乳回数や時間はどれくらいから減りましたか???自然に減りますか??
はじめてのママリ🔰
うちも1歳10ヶ月の今は細身ですが、7ヶ月くらいまでパンパンのムチムチで😂おにぎりちゃんって呼んでました♡
1歳過ぎても7回とか授乳してました☺️今は2回です!
卒乳派なので4月から保育園ですが気にしてないですー!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
とりあえずは今までと変わらず様子みようと思います笑
ありがとうございます🤍