
生後4ヶ月の子供がRSウイルス感染中で寝返りをし、うつ伏せでのSIDSが不安です。看護師さんはこの場合、どのように対応しているのでしょうか。
小児病棟で勤めてる看護師さん教えてください。
生後4ヶ月の子供が入院中ですが、一昨日初めて寝返りができるようになっていました。
それから面会の度に寝返りをしていて、仰向けにしても寝返りしようとしてます。
RSウイルス感染中なので鼻水も咳もすごいです。
そんな中うつ伏せしてたらきっとSIDSになりかねないと不安です。
酸素モニターは付けていましたが、3時間から4時間おきのオムツ替えとミルクくらいでしか直接様子見てないですよね?面会行くと隣の赤ちゃんは1時間以上泣き続けても看護師さん誰も来てなくて、泣き始めて1時間半後くらいにミルクあげに来てました。
泣く度にみるのは大変だとは思いますが、もし我が子がうつ伏せで泣いてても1時間以上来ないことも有り得るのかなと考えてたら眠れなくなり😭
寝返りできる半年未満の赤ちゃんの場合、どうされてるのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣いてるたびには看護師は見に行かないと思います💦

あり
酸素モニターは一定の数値より下がったらアラームが鳴るので呼吸が止まるようなことがあればすぐ対応してくれると思います!
逆に言えば命に別状がない限りは泣いているだけではすぐには見に来ないでしょうね🥲
病院スタッフの方に任せることしかできないのがもどかしいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
92%より下がればアラーム鳴るようなのですが、万が一呼吸できずにいたら、駆けつける→柵を降ろす等して間に合うかどうか不安で…😭
今日も行ったらシーツにたくさん鼻血や嘔吐したシミがあって心配になりました💦
任せるしかありませんが、親としては自宅で状況みえないのがもどかしいです😭
コメントありがとうございました🙇♀️- 2月15日

初めてのママリ
私もこれから子供が入院なのですが、付き添いができなくて…
同じくおとといごろに寝返りできるようになって起きてる時は常に寝返りして、顔を突っ伏し、息ができなくなっています。
目を離すことができない毎日なのですが、入院して大丈夫なのか?!と不安になっています。
看護師さんがいつもみてくれるわけでないこともわかるけど、それならそれで何か寝返り対策してくれるのかな?とか、色々考えてモヤモヤしてます…
-
はじめてのママリ🔰
不安ですよね…
一応バスタオルまるめて寝返りできないよう対策してくれてますが、それさえもどかしてしまったり乗ってしまい寝返りしてました😭鼻水もズビズビでミルクの吐き戻しもあったりですごい大変なことになってて、これが放置されてる間ずっと泣き苦しんでると思うと心配です。
アラート付けてると言っても、結局看護師さんも忙しいのかナースステーション不在で、今日もアラームなりっぱなしでした💦そんなんで本当に間に合うのか…
モヤモヤの気持ちめちゃくちゃ分かります。早く退院してほしいと願うばかりです😢- 2月17日
コメント