
受け身で話すのが苦手で、ママ友との会話が続かず悩んでいます。どうすればお話し上手になれるでしょうか。
受け身で話すのが苦手な自分。
話したとしても頭の回転悪すぎて、話が面白くない、もしくは、広がらない。
そんな自分。
やっぱり、ママ友は難しいですよね…(泣)
せっかくできたママ友も、私のつまらなさと、きっと気疲れしてしまうんでしょうね…離れてしまいます(泣)
合わないと言ったらそこまでなんですが…
そうやって受け身で生きてきたから、なかなか変われはしないかもだけど、どうやったら、お話し上手になれますかね?
受け身の自分やめたいです(泣)
- はじめてのママリ🔰

mari
え、全然大丈夫ですよ!!
みんな話を聞いてもらえたら嬉しいと思うので、話し上手ではなく聞き上手を極めたらいいと思うます☺️🧡
私は人見知りで接客極めました😂
話し上手というか、会話のキャッチボールのコツは
2つ答えて1つ質問で返す!です✨
例えば子供は習い事なにしてる?って話題だとしたら
「今はやってないんだよね!(1つめ)でもピアノに興味ありそうだから検討してるよ(2つめ)〇〇くんは何かやってるの?(1つの質問)みたいな感じを意識すると永遠に会話続きます!🫶

ステラ☆
そんなことないと思いますよ😌
ママ友できると思います。
相手の事を知りたいなと思うと自然に会話になるし、いろいろ聞きたいこと沢山で、会話も広がるのではないかと思います。
初対面の人と話す時は、いつも相手を知ることを意識していますかね😊
後は、自分のことを話すより、相手の話を聞いています。
自分のこと聞かれて嫌な気はしないと思いますし、むしろ好意を持ってくれてるのかなと嬉しく思います😊

ママリ
私も同じタイプで、雑談苦手です🐱
無理に話さなきゃって思って頑張ると余計なこと話しちゃうので、私も基本受け身です😅
話続かなくてシーンとなっちゃっても、余計なこと言っちゃうよりはマシかなって開き直ってます💦

ママリ
苦手より得意を伸ばす方が良いと思います!
話し上手は確かに努力すれば、なれるかもしれませんが、元々話すのが苦手な人ならずっと頑張ってなきゃいけないので、それこそ人付き合いしんどくなると思います🤔
それよりも、そうやって誰かと仲良くなるために真面目に悩んだり、頑張ろうという姿勢の方を言葉に出して売り込む方が、自分自身も予め知ってもらえて付き合っていきやすいんじゃないかなと思います😊
話しかけたり、話題を振って話を繋げるのは勇気が必要で大変だとは思いますが、少し話して気が合いそうな人なら、例えばですが軽い感じで「会話の内容考えすぎて、なかなか出てこない時があるんだよねー!話したいのに話題出てこない時とかない?」ってそれとなく自分のことを伝えたりすると、共感してくれる人も結構いると思いますよ✊🏻✨
あとはめちゃくちゃ普通かもしれませんが、好きな物や趣味とか休日何してるとか、リフレッシュ方法聞いたりとか、共通の話題を見つけると話が結構続くと思います
コメント