
イヤイヤ期の子供が家事の邪魔をして困っています。食事の支度について義両親に手伝ってもらうべきか相談しています。
イヤイヤ期が激しかったお子さんのママ、助けて下さい(;o;)
うちの子、本当にイヤイヤが激しくて、気に食わないと物は投げるわ、頭は床にゴンゴンするわ、噛み付いてくるわ、奇声をあげるわ…でかなり手を焼いてます。
危ない事などをして少しでも注意しようものなら、わめき散らします。
おデコもゴンゴンしすぎで、常にアザができてます。
一番の問題は家事ができない事です。
昼寝をしてる間に少しでも家事をしようとするのですが、夜ご飯だけは途中で目を覚ますのでいつも苦戦してます。
私的には毎日鍋!とか、焼き魚と味噌汁だけ!でも平気なのですが、義両親と同居のため(義両親は助けてくれません)、おかずを手抜きする事が難しいです。
皆さんは、イヤイヤ期の時期はどのようにご飯の支度をされてましたか?
ここはもう、義両親におかずの手抜きを許してもらう方がいいのでしょうか?
- るー(9歳)
コメント

まち♡
すみません。イヤイヤ期の子供はいないのですが、
義両親にお子さんのお相手をお願いした方がよいような…家事の手抜きの許可より許されるような(笑)

ひよりんママ☆
絶賛イヤイヤ期の息子がいます。
うちもイヤイヤが激しく、泣き叫ぶ、物を投げる、奇声をあげる…日常茶飯事です( •́⍛︎•̀ )
下の子が産まれて、下の子の世話をすると余計です…。。
私は、下の子が寝ている間に、上の子に手伝ってもらって晩ご飯の支度をするようにしています。(それさえもイヤイヤな時もありますが…)
子供用の手が切れにくい包丁を買って、切りやすいものを一緒に切ってもらったり、塩胡椒をしてもらったり、ハンバーグなど混ぜてもらったり…出来そうなことは、手を添えて何でもさせるようにしています。
ママ困ってるんだけど、助けてくれるかな?
一緒に混ぜ混ぜしてくれない?
と声をかけると、してくれることが多いです¨̮♡︎
義両親に理解を求めるのも、1つの方法だと思いますが、娘さんの機嫌を取りながら、家事に参加してもらうのも、アリだと思います\( ¨̮ )/
-
るー
回答ありがとうございます。
下の子がいらっしゃるのに、イヤイヤ期が激しいなんて、毎日のご苦労が目に浮かびます😢
子供に手伝いをさせるなんて、目からウロコです!
うちはまだ一歳半なので、どこまでできるか分かりませんが、試してみます!- 5月15日
-
ひよりんママ☆
子育て、大変ですよね( •́⍛︎•̀ )
私も毎日、試行錯誤です( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
なめささんのところはお嬢さんですし、もしかしたら おままごと 気分で、進んでお手伝いしてくれるかもしれません❁︎
うちは男の子ですが、お手伝いできること(ママの役に立つこと)が嬉しいのか、進んでしてくれるようになりました。
いまでは塩胡椒を私が勝手にすると、ボクのお仕事〜と怒られます…(´~`)笑- 5月15日
-
るー
お手伝いを喜んでしてくれると助かりますよね(^^)
その分時間はかかってしまうかもしれませんが、機嫌がいいのが一番なので🍀
ちなみに教えていただきたいのですが、夕飯のおかずは手抜きをせず、しっかり作られてますか?
下のお子さんがいる中で、上のお子さんにもちゃんと付き合われてるので、すごく尊敬します!- 5月15日
-
ひよりんママ☆
うちもすごく時間がかかるので、お昼寝から目覚めて15時頃から、少しずつ夕飯の支度です…。ほんと一日中、ご飯作ってます( •́⍛︎•̀ )笑
でも機嫌よくしてくれるのが一番ですよね❁︎
お手伝いするとママと接する時間も増えるので、お嬢さんも機嫌よく過ごせるといいのですが…¨̮♡︎
夕飯のおかずは、簡単なものですが頑張って作ってます。メインのおかず、副菜、汁物程度ですが…。
お褒めのお言葉、ありがとうございます\( ¨̮ )/
まだ下の子が小さいので、頑張れていますが、寝返りが始まったらこうも行かないかな…( ¯ ¨̯ ¯̥̥ ) 尊敬だなんて!嬉しいです❁︎- 5月15日
-
るー
15時から作られるのですね!
そう言えば、昔実家の母も15時から作ってたって言ってました!
確かに一日中ご飯を作ることになったとしても、ママと接する時間が増える方が良いですよね(^^)
私も明日から15時からご飯の支度をしてみます!
本当にひよりんママ☆さんはすごいと思います!私は子供1人なのにフゥフゥ言ってるので😵
今はまだ寝不足な日々だとは思いますが、産後のお体、大事になさってくださいね🍀- 5月15日
-
ひよりんママ☆
わぁ❁︎お母様!一緒で嬉しい\( ¨̮ )/
ちなみに、ご飯のときのお箸をテーブルに並べる、食べ終えたら自分の食器をキッチンに持っていく も、息子の仕事です。最初は、こうするよ〜と教えましたが、いまでは自発的にしてくれます。
洗濯物をたたんでもらったりも出来ますよ♪
あ、でも、お手伝いしてもらうからには、出来なくてもガミガミ言わないようにしています。ママ助かった〜❁︎ありがとう¨̮♡︎って伝えています\( ¨̮ )/
私も毎日フゥフゥヒィヒィです!でも、私がこれ(お手伝い作戦)でだいぶ楽になったので、なめさ さんのお役に立てれば嬉しいです⑅︎◡̈︎*
ありがとうございます❁︎
下の子が夜はよく寝てくれるので、本当に助かっています( ˊᵕˋ )
イヤイヤ期大変ですが、お互い頑張りましょうね(* ¨̮*)/♡︎- 5月15日
-
ひよりんママ☆
グッドアンサーありがとうございます( ♥︎˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙♥︎)
- 5月15日
-
るー
お箸を並べる、食器をキッチンに持って行くなどもさせてるんですね!
しかも今では自発的にしてくれるなんて✨
うちの子もそんな風になってほしいです!
出来なくてもガミガミせず、ママ助かった〜、ありがとう(^^)ですね!分かりました、やってみます✨
なんだか希望が持てました!
本当にありがとうございます😊- 5月15日
-
ひよりんママ☆
子どもは親の行動をよく見ているので、きっとすぐ出来るようになりますよ❁︎
これ、誰のお箸かな〜?
パパはどこでご飯食べるかな〜?と聞いて、席に置いてもらいます!
イヤイヤ期、果てしなく長い道のりですが、私は悩むのは勿体無いから、楽しもうと最近思うようになりました\( ¨̮ )/
イヤイヤしてても、可愛い我が子です。成長を見逃さないようにしよう!と決めて、出来るだけ、いろいろな経験をさせようと思っています(* ¨̮*)/♡︎
長々と偉そうにすみません(・___・)ノ"- 5月15日
-
るー
何から何まで尊敬です(;_;)✨✨
私も可愛い我が子の成長を見逃さないよう、色々経験させてあげようと思いました!
本当にありがとうございます!- 5月15日

えりっぴ
我が子もそんなかんじです!
なので
ご飯作ってる間で
キリがつくたび、
子供がくるたびに
おもちゃや本を
とっかえひっかえして
頑張って作ってます。
でも、
そんなことしてるので
時間はかかってしまいますね。
-
るー
回答ありがとうございます。
うちと同じような状況なんですね。本当に疲れますよね…
時間、かかりますよね(;_;)
私も、子供との遊びを一生懸命にしたいと思ってるので、毎日外遊びをしてるのですが、その分私の体力の消耗も激しくて💦
毎日フラフラだし、家事の時間の余裕がないので、ごはんだけは本当に手抜きをしたいです(;_;)- 5月15日

退会ユーザー
私も上の方と同じくそう思います(>_<)
孫の遊び相手なら喜んで引き受けてくれると思います☆
-
るー
回答ありがとうございます。
上の方にも書いたのですが、うちの義両親、基本家に居ないんです😭- 5月15日

はじめてのママリ
うちもイヤイヤが酷くなってきて
奇声あげたり物投げたり叩いたり
とりあえず否定から入ります(笑)
一人遊びしてくれるので助かりますが
機嫌悪い時は準備中はだいたいおやつタイムとかにしてます😶
-
るー
回答ありがとうございます。
うちと似てますね(;_;)
本当に本当に疲れますよね😣
おやつ作戦、私もよくやります!
ただ食べ終わるのも早い😵
衛生ボーロ大量!とかなら、一粒ずつ摘むし、時間稼ぎ出来そうですが^^;- 5月15日
るー
回答ありがとうございます。
義両親にお願いしたいのですが、農家なので一日中田んぼが畑にいます😭
それに加えて義母は多趣味なので、習い事なども沢山していて、物理的に義両親が家に居ないんです。
なので、面倒を見てもらえる日がとても少ないです。。
まち♡
なるほど、お家にあまりいらっしゃらないのですね。
もしわたしなら義両親帰ってくるまで家事しません!そういう事情なら免除してくれますよ(^ ^)
いやいやって母親だけにするのですかね?
義両親にはしないですか?
義両親がお料理を作ったりなんかは…
るー
イヤイヤは私に一番強く出てます。
義母にもイヤイヤしてますが、私ほどではないですし、義父にはもっとしません。
頼めば義母が料理を作ってくれると思うのですが、完全同居の嫁の立場としては、怖くて頼めないんです…
小言を言われるストレスの方がしんどいというか💦