
コメント

はじめてのママリ
言葉もそうですが、コップ飲み、フォークなどの使い方や着替えなど、保育園に入るまで自宅で教えてもらった中々うまくできなかったことが先生の教え方や周りのお友達の刺激なのか、できるように
なりました。
あとは遊びも泥遊びやプール、植物や虫を育てる、異年齢保育など中々自宅ではできないことも経験させてもらえるので、刺激になるのかなと思います。

ひかり
うちは保育園ですが、特にないと思います笑
食育、トイトレ、身の回りのこと、自宅でもできますよー。
強いて言うなら、何するにも周りにお手本がいるので、自分で見てやってみるはできるようになります。
-
はじめてのママリ🔰
私も保育士なんですが乳児クラスは特に保育園でしかっ出来ない事ない気がするんですよねー笑
何を教えるにも1対1の自宅より子ども6人に対して大人1人の方がどう考えてもハードなのにって思ってしまいます😂- 2月14日

はじめてのママリ🔰
お友達との関わりが一番大きな事かなと思っています😊同じ年の子や自分より小さい子とこんなにいることないので💦2歳でもお友達の名前何人も言えましたし固定の仲良しさんがいます🍀あとは歌や踊り、絵本も親が教えない見せていないものも学んでくることですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
たしかに自宅保育だと子どもの興味のあることだけになるので色んなもに興味をもつきっかけにはなりそうですね!
ありがとうございます😊- 2月14日

てんまま
長男は、3歳1ヶ月まで自宅保育、
次男は1歳9ヶ月で保育園ですが
長男のほうが圧倒的に発達が早いです!!
唯一、小さい赤ちゃんがいるので面倒見の良さや優しさなどは次男が勝っています。でも多分性格です!

はじめてのママリ🔰
一番は同じ月齢ぐらいの子達との触れ合えることかなーと思います。これは兄弟がいてもなかなかできないかなと…!
あとは保育園の先生という勉強してきてる人達に遊んで貰えることですかね…!
解放園とかよく行くんですが、絵本の読み聞かせや童話とかやっぱりすごいです
私にはとても真似できません😭😭
でも発達に対してどうなのかは分かりませんが😄😄

オリ子
泥んこや絵の具のような汚れる系の遊びは家庭でやりたくないので、園でやってくれるのはいいなーと思います😂
長女は幼稚園まで家庭保育でしたが、派手に汚す遊びは経験せずに入園しました💦
服や家が汚れるの万歳🙌ってタイプの方なら特にメリットではないと思いますが😅
はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月でお着替え出来るのすごいです!
確かにそれはお友達の影響受けてそうですね!
ありがとうございます😊