※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子に注意が集中し、接し方に悩んでいます。上の子はやんちゃで、下の子に対して攻撃的です。注意しても改善せず、イライラしてしまいます。どうすれば良いでしょうか。

上の子ばかり注意してしまいます。
上の子にどのように接するのが良いのかわからなくなってきました。

0歳、2歳の1歳4ヶ月差年子を育ててます。
上の子はやんちゃなタイプ、下の子は穏やかなタイプです。

上の子が自分の遊びを下の子に邪魔されるのが嫌で、近づくだけで下の子を押し倒したり、上に乗っかったり、頭を叩いたりします。

その都度腕を持って目をみて、「邪魔されたら嫌だよね。でも、下の子が痛いからやめてね、だめだよ。」と注意をしますが、家事やトイレで2人のそばから少し離れると、何度も何度も同じことを繰り返します。徐々にイライラが大きくなり、強めに「もう!!やめて!!」と言ってしまいます。

上の子が邪魔されて嫌な気持ちもわかりますし、下の子は上の子大好きで気になって近づきたいのもわかります。手をだすのはよくないので毎回上の子を注意しています。

私が手の空いている時は、下の子が近づかないように抱っこしたり気を逸らしたりしています。
どちらかをおもちゃと一緒にベビーサークルに入れることもしますが、入れられた方は必ず大泣きです。(泣き声に疲れます)

上の子ばかり注意してしまい、なんとも言えないシュンとした表情をしているので、申し訳なく思っています。

コメント

まー

うちも同じ感じで、上の子が下の子を叩くとすごい怒ってしまいます😅
何もしてない叩かれた下の子が本当に可哀想すぎてブチギレます。

基本少しでも目を離す時は下の子をサークルに入れます。泣こうがなんだろうが叩かれるよりいいし、上の子も叩かないで済むので💦

はじめてのママリ🔰

手が空いている時に下の子を抱っこしたり気を逸らすのではなく、上の子の遊びに入るのは難しいですか?

お母さんは上の子を思ってやっている事でも上の子からしたら、ママはずっと下の子を見てるって感じているかもしれないです💦

なので私は、手が空いた時は下の子を抱っこして「いーれーて!〇〇ちゃんはまだ小さくて2人みたいに上手に遊べないけど一緒に遊んでお勉強したいって言ってるからいい?」って頼っている感を出していました!

我が家も隙あらば兄2人にこてんぱにやられる下の子ですが手を出す事はダメな事と教えるのはもちろん、娘の気持ちを代弁したり(架空や想像であっても)息子達の小さい頃の話をします。
(2人共小さい時は同じだったよ。でも沢山色々な事をお勉強してこんな事ができるようになったから次はママと一緒に教えてあげよ!という感じで)
今では手が出る事も減り、1番大変な時期もなんとか乗り切れました☺️

あまり気負わず、頑張りすぎないでくださいね🥰

はじめてのママリ🔰

サークル入れて泣いても気にしないでそのうち慣れさせるか、うちの場合は親のクイーンサイズのベッドが高さあったので下の子登れないうちはそのベッドの上で遊ばせといたり(マンションだったのでフロア一緒)
タンスの上の段に乗せて「下の子登れないからここで遊んでろー」とか言って秘密基地的に使わせたり、下駄箱の上でお絵描きとかもやらせてましたね笑(落ちるの気をつけてねーつって)
とにかく関わりがひどい時は下の子が来れない高いとこで遊ばせてました。

さくママ

今日たまたまYouTubeで見てたのですがもしかしたら参考になるかもと思いました!!