
長男が物を捨てると泣いてしまい、特に思い出のないものでも執着を見せます。物とのお別れをうまくする方法についてアドバイスを求めています。
物の捨て方
長男が何でもかんでも執着して
何か捨てるたびに泣きます🥲
この間はわたしが胃腸炎で
嘔吐して汚れてしまったタオルを
ゴミ袋に入れたら泣かれました。
タオルは息子が大人用で
使ったことないタオルです。
2歳の時に買った本の付録は
捨てちゃったの?と
1年以上使ってもいてもいない
わたしも覚えていないようなものを
思い出して突然泣いたりもします。
何か捨てる度こんな感じで疲れます。
なんなんでしょうか?
こうゆう経験ある方いたら
物とのお別れの仕方、良い方法
アドバイスください🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ママリ✨
いる要らないを本人とやっても「全部いる!」というタイプですか💦?
汚れたタオル捨てるときも一応娘に「汚れて洗ってもキレイにならないものだから捨てる」と説明します💦
(か、見られないように袋などに入れて捨てる、捨てる現場も見られないようにする)
娘は2歳過ぎてからは、
おもちゃや作品など全部出して本人にいる要らないやらせてます☺️
3歳半過ぎた頃には、「◯日、この日片付けしようね!」と言っておいて、「さあ始めよう!」と私が全部出し、箱を3つ置いておくと、自分で
①棚に入れるもの(いつも使える)
②押入れ(欲しいときに申告して親が取る)
③(捨てる)
で、分けられるようになりました。
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り全部いる!と言うタイプです😭
タオルに関しては同じ説明をしました🙇🏻♀️
悪さするバイキンがいるんだよ、置いといたらみんなママみたいに病気になっちゃうかもしれないよ、など説明してます。
捨てなきゃいけないのは理解してるみたいなのですが、そのモノとのお別れをするのが辛いそうです😭
一度日にちを決めて整理整頓する日をつくってみます🥲
ママリ✨
そのタイプだと中々捨てられないですね💦
とっても優しい息子さんなんですね☺️
私がどんどん捨てる、夫は捨てられないタイプですが、娘は今のところ私タイプらしく、アンパンマンやサンリオ、ピカチュウなどお菓子の箱でも遊べます!みたいなもの取っておいたことないです💦
お菓子食べながら箱みて「こうするんだ〜」とか言ってますが、食べ終わったら即ゴミ箱です(笑)