
中学受験を考えている小3の子どもを持つ親が、受験に関する情報を求めています。具体的には、受験校を決めてから塾に入るべきか、5年生からの塾は遅いか、4年生のうちに学校説明会に行くべきかを知りたいようです。
中学受験について。
小3の子どもがいます。周りのお友達で中学受験する子もいで、受験に興味を持ち始めました。
親としては公立で良かったのですが、本人がやる気なら受験も検討したいです。
全く中学受験について無知なので、いくつか教えていただきたいです💦
①ある程度受験する学校を決めてから塾に入るのでしょうか?
②塾は5年生からだと遅いですか?💦
③学校説明会は4年生のうちには行った方がいいですか?
中学受験を視野に入れていなかったので、全然わからずです😂
お子さんやご自身が経験された方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私は中学受験していませんので、回答とは違うかと思いますが、中学受験も視野に入れて色々調べています。
中学受験するなら、だいたい早くて小3、遅くても小4には入塾していますよ!
難関中を狙うとなると、5年生は遅いです💦
有名な進学塾は日能研、サピックス、四谷大塚、西日本では、日能研、浜学園、希学園あたりですから、ここらへんに入塾すると色々今後の受験までの流れを詳しく教えてくれるとは思います!
中学受験を視野に入れてるのであれば、進学塾に問い合わせてみても良いと思いますよ!

nn62yy
娘が小3で、2月から中学受験塾に通い始めました!
周りではちらほら中学受験のワードが出てきて、興味を持ち始めて、塾行きたい!となりました。
①受験する学校は決めてません。
②遅いかどうかは本人の能力と望むレベル次第だと思うので、なんとも言えないと思います。
③早く行っておいて本人のモチベーションにつながればいいと思います😊
-
ママリ
回答ありがとうございます!
うちも周りが言い始めて興味出てきた感じです😊
とりあえず説明会は来年度すぐのものに行ってみようかと思いました😊
そこまでレベルの高い学校は検討してないので、それから塾も検討してみます🤔- 2月15日

adamo
今年上の子が受験を終えました。2年後に下の子が受験します。
うち子達の塾は大手ではなく中堅ですが、5年からの入塾も多いですよ。
難関校狙いだと遅いと思いますが、ボーダーライン?て言うんでしたっけ。偏差値50前後の事。
その辺りの学校は5年の入塾でも入ってから頑張れば狙えると思います。
できたら4年の冬期講習からの方が良い気もしますけど。
冬休み中、時間に余裕がある時に勉強量に慣れていく目的と、4年の2月から5年生の勉強が始まるので、それまでに4年の勉強の復習ができていた方が心配なく5年の勉強に挑めます。
6年の春には6年の勉強を終え、総復習と志望校対策に入ります。
5年の勉強からはスピードあげて進んでいくので、4年のまとめはできていた方が安心&5年の途中から入塾だと皆に追いつくための課題がしばらく大変だと思います。
①決めなくて良いです。
②上記記載
③5年からで良いです。ただ、多分学校見学はモチベーションが上がるので行っても良いと思います。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
受験おつかれさまでした😊
勉強の進み方など、詳しく書いていただき参考になります😭
偏差値50前後をボーダーラインと呼ぶのですね!
難関校でなくても、4年の冬期講習くらいまでには入塾した方がいいのですね😊
ひとまず来年度すぐに学校見学は行ってみて、子どもとちゃんと話し合ってみます。- 2月16日

ママ
うちは通信教育で自宅学習だったため、塾のことはそこまでわからないですが、やってみた感想としてお答えします。
①受験を決めてから学校見学をはじめたので、受験勉強はじめるまえには学校は全く決めてなかったです
②やる気があれば5年生からでも全然遅くないと思います。
③私はなるべく早めに行って、どの学校がいいのか、そのためにはどれくらいの偏差値を目指すのかを決めておくと対策しやすいかなと思いました。
-
ママリ
回答ありがとうございました!
経験者様のお話参考になります😆
ひとまず気になる学校説明会は早目に行ってみようと思います!- 2月18日
ママリ
回答ありがとうございます!
やはり4年からは行かせた方がいいんですね!
近くの塾に色々聞いてみます😊
ちなみに全然難関校ではないんです😂
ギリ首都圏な田舎の方の学校の予定で、偏差値も普通くらいです😂