※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の男の子が遊びの終わりに癇癪を起こします。療育に通い始めたが、切り替えが苦手です。同じような経験をした方の成果や年齢について教えてください。

おしまいが苦手な3歳半男の子。保育園からの指摘もあり切り替えが苦手で療育に通い始めましたが、終わる時にまだ遊びたいと癇癪を起こして物を投げたりキャーと大きな声を出します。好奇心旺盛で何事も取っ掛かりや最中はスムーズで大丈夫なんですが、とにかく今やってることをおしまいに出来ません。同じようなお子さんで療育通われた方、どのくらいで成果がありましたか?また療育通っていなくても切り替えが苦手だったお子さんって何歳くらいから落ち着き始めましたか?良かったら教えてください😔言葉は特に遅れなしです。

コメント

3人目のママリ🔰

今3歳半ってことは2歳児クラスですかね🤔
うちは知的あり自閉症児で2歳児クラス入園と同時に療育通い始めました。

療育のおかげかわかりませんが、成長成果を実感するなら1年スパンで考えたほうがいいかと思います🥺
半年でも「うーん…多少は…?」ってくらいですが、1年経つと「なんか出来ること増えましたよね!」みたいな…ただ、2歳児のときはあまりそう思ったことなくて、3歳児年少クラスでなんか色々と伸びたなって思うことが増えました!

今年療育同じ時間の多動で切り替え苦手なお友達は年少から療育始めて、年中の半ばで癇癪を抑制できるようになってきたなって印象です。

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    今は年長なので療育4年目です

    • 2月14日
はじめてのままり

今年長で2歳4ヶ月から
療育通っていて
同じくおしまい苦手なので
癇癪起こして1時間泣くとかザラにありましたが
年長さんになって
言葉も理解できるようになってきてからは
切り替えもスムーズに行くことが増えてきました☺️

長期戦かなとは思いますが
もう少し年齢上がって
理解ができるようになってきたら
落ち着くと思いますよ☺️