※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

下の子の転園先について、私立保育園と公立保育園のメリットを比較しています。私立は小学校に近く、上の子の学童との連携が良いですが、費用が高く、園庭が狭い点が気になります。公立は預かり温度が高く、看護師がいる安心感がありますが、通園時間が少し長くなります。どちらを選ぶべきか悩んでいます。

気が早いですが、下の子の保育園は小規模なので2歳児クラスまでしかいれません。
来年転園希望出すのですが、皆さんだったらどちら選びますか?💦

①小学校の近くの私立保育園
うちからもかなり近く、上の子が通う学童からの迎えがかなりスムーズにできる。
ほぼみんな同じ小学校に行く
下記に書く②の保育園より、施設維持費等で月1万位多く払う事になる
園庭が小さめ
熱が出てお迎えの電話がかかってきたら1時間以内にお迎えいくルール(もちろん1時間以内には行きますが、それを入園前の見学で伝える強気な姿勢が私にあうのかちょっと不安)

②車で10分弱の公立保育園
上の子が通ってた保育園で、いい保育園だった
同じ小学校に行く子は年に夜が3〜10名位と思われる。
37.9まで預かってくれる。下の子は平熱高い+汗っかきで37.5にすぐいってしまうので、かなりありがたい
看護師の先生がいる
今も公立保育園に通っており、転園しても持ち物がほぼ一緒
①よりお迎えにかかる時間が10〜20分かかる


どちらも延長保育は19時までです。
保育園としては②の方がいいのですが、お迎えにかかる時間や同じ小学校へ行く子が多いというメリットに悩んでいます。

皆さんならどっちを第一希望にしますか?💦

コメント

deleted user

②にします!
やっぱり見知った園で、融通きかせてくれるところが安心だなと思います、、
あと看護師さんいるのは強いです。
小学校は、3〜10名行くなら、結構多いなあと思っちゃいました!
費用や持ち物のこと考えてもわたしなら②です、、!

ママリン

私なら①にするかも。近い方が楽そうなので。熱のルール、説明会で言ってくれるだけ良心的かなと思います。
とは言え、お迎え時間長くても知ってるところが安心と思うなら②で良いと思います。同じ小学校の子多いと確かに心強いけど、少なくてもすぐ馴染むと思います😊私は、幼稚園同じ子多かったけど小学校のお友達幼稚園関係なかったと思います🤔