
不妊治療や育休延長について教えてください。育休中に通院する方法や相談先を知りたいです。
不妊治療、育休延長などに詳しい方教えてください。
1人目を体外受精で授かり、現在育休中です。
2人目も授かる場合は、体外受精になります。
1人目の時は、通院で何度も早退や遅刻をしました。
なので、育休中に通院できればと考えていたのですが、現状難しく、アドバイスがほしいです。
難しい理由としては、
・子供との通院NG
・地域の一時預かりの時間が3時間程度、
1日あたりの人数も少ない、
預ける申請が1週間前であること
・病院は往復3時間くらいかかること
・家族も仕事しているので、預けることが難しい
近くに人工授精までの病院や成績が良くない病院が多いので、新たにむつけるのも難しいです。
保育園に早めに入園させて、育休延長して、保育園いってもらっている間に通院できればいいのにと思ってます。
調べても、やっぱりそういう理由は難しそうですが、私が調べ切れていないと思うので、なにかいい方法があればいただきたいです。
子供を預けることができれば、通えます。
復帰して、また休みながら仕事に行くのは、急に休みを伝えるのでしんどいです。早退したのにまた次の日もってこともありました。
なんでもいいので、教えてください。
また、どこに問い合わせれば、こういった相談を受けてもらえるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ママ
育休延長して保育園に預けるの意味が分からないのですが矛盾してませんか?
例えば週3午前中のみの扶養内勤務とかで保育園短時間で預けるとか、週2は休みで延長したら午後も数時間作れるかなって感じですかね。

はじめてのママリ🔰
私も断乳し、生理きたら2人目不妊治療します!
全く同じ感じで、私の行ってるクリニックも子供はだめ、往復3時間かかります。
お金はかかりますがママズスマイルっていう子供預かりサービスがあるところがあります!この前テレビでやってました。
もし地域にあるようならそこに預けてみてもいいかもしれません☺️
-
はじめてのママリ🔰
サービス教えていただきありがとうございます。
調べて見たら、私の地域ではエリア外でした😔
大変ですが、お互い頑張りましょう!
同じ状況の方がいらっしゃって、心強いです。コメントありがとうございます😊- 2月14日

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、保育園入園して育休延長というのはできません。
保育園入園🟰仕事復帰です。
認可外保育園なら可能かもしれません。
あとは仕事休みの日にでも預けれる保育園にして、扶養内で働くとかですかね!
そうすれば通院の時間も作れると思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね、そんな都合のいい話ないですよね…
他の方も言っていただいたように、正社員辞めて扶養も考えた方が良さそうです💦
ありがとうございます!- 2月14日

ママリ
時短で復職すれば、お子さんも保育園に預けられますし時間の融通もつけやすいのではないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
正社員で時短で16時までなので、扶養も視野に入れて考えてみます😔ありがとうございます!- 2月14日

こんこん
ファミサポ(ファミリーサポート)は利用できませんか?
うちの地域は事前に担当の方と面談したら、ファミサポさんのご自宅での預かりも可能とのことでした。
保育園には育休継続しながら通わせられないと思うので、役所にファミサポのようなものがあるのか相談されるのが良いと思います。
家人不在で外部の人を屋内に入れれるなら、単純にベビーシッターに頼む方法もあります。

ゆい
育休中でも保育園に入れるかどうかは自治体によるので役所に確認した方が良いです。おそらく難しいかと思います‥私の自治体では疾病を理由に預けることは出来るそうですがそれが不妊治療も適応になるのかはわかりません‥💦育休中でOKなのかもどうか‥💦
それに就労よりは点数も低くなるので、空きがある自治体でないと難しそうですね‥
ファミサポなどはありませんか??役所に問い合わせればその辺り含め教えてもらえると思いますよ!

ママリ
①復職していなくても入れる認可外保育園が理想なのかな?と思いました。
無いですかね、、😕
1歳、一歳半の月は認可保育園に申し込みして落ちたら育休延長です。
②自宅ではなく病院の近くでシッターさん、市営や商業施設の一時預かりはないですか?
私は一人目も二人目も体外受精で、二人目は正社員-16時の時短復帰後に本格的に治療しました。
できるだけ予定休や事前に早退予定をたててましたが、急な調整は子どもの通院や体調不良と言って数回休ませていただきました…🙏
保育園のお迎えに間に合わない時は夫に協力してもらいました🤝
また、自宅注射を選んでできるだけ通院回数を減らしました。
悪阻、出産時の入院や、産後、手当を考えると保育園に入れて復帰して本当に良かったです🙂↕️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の希望のイメージを、書かせていただいたので、意味わからないこと書いてることはわかってます😔
やっぱり正社員だと難しそうですね💦