
テレビの視聴が子供に与える影響について知りたいです。息子は朝と夕方にアニメを見ており、私の負担を軽減していますが、良くないと聞きます。どの程度影響があるのでしょうか。
テレビ見せすぎ問題ってどのくらい影響してくるのでしょうか🥲
息子ですが、好きなアニメがあり
朝30分、保育園から帰宅後2時間くらい観てます。。
朝は私が準備してる間大人しくしてくれるのと
夕方は私も仕事でとても疲れており
大人しくしてくれるので見せてしまいます。。
1人で遊べない子なのでずっと付き添って遊んであげないといけないので🙂↕️
イライラしながら子供に接するより、自分が穏やかでいれるのでテレビに頼ってしまいますが
良くないといいますよね。。
一応一緒にアニメをみて一緒にお話しながらは観ているので、放置ではないのですが💦
1人でおとなしく遊べるようになったら少しずつ減らしていこうかと思ってますが
そもそもテレビってどのくらい影響するんでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
2時間なんて全然良いと思います🙆
なんなら、あんまりテレビ見てくれないうちの子と変わって欲しいです💦
上の子なんてもうお昼寝もしないし、休日なんて5時間位ゲームやらTVやら見ている事ありますよ...
そのかわり一歳にゲームしたりコミュニケーションはとっています✨
なんら問題なく成長してますよ☺️

はじめてのママリ🔰
結構影響するとは保健師さんとかは言われてますね😂
それだけが原因でもなかったりするでしょうけど…
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😓
ママリ見てると、やっぱりその子によって違うようなので
たくさん見ててもそんなに影響ない子も、依存しちゃう子もいるっぽいですね😱- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですねー…
周りで依存してる子も多いですね💦- 2月14日

はじめてのママリ🔰
受け身になるので良くないって言いますよね。
かかりつけの小児科医も絶対やめてって言ってました。
テレビのせいで余計に1人遊びができなくなっちゃってるんじゃないでしょうか?
私も自宅保育もあって3時間とか見せていたら、常にテレビを要求するようになったのでやめました。
そしたら絵本やおもちゃで遊ぶようになったし、癇癪もなくなりましたよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜😓
保育園で1日頑張ってきてるので、家でもテレビ駄目とか言ったら厳しいというか、可哀想かなぁと思い見せているのもあります💦
体調悪かったりすると、おもちゃで遊ぶ元気が無くテレビ観たいと言うことが多いので、そのあたりを無理してテレビ駄目というのも嫌で😓
ただ、体調が悪いのかただテレビ観たいだけなのかわからず…
たしかにテレビやめたらおもちゃで遊ぶしかないので遊んでくれそうなんですが😓😓- 2月15日
はじめてのママリ🔰
そう聞いて安心しました😣
もちろんお子さんにもよるとおもいますが💦
上の子は1〜2歳からテレビみてましたか?
よく感情のコントロールがきかなくなるとか、集中力無くなると聞きますがどうでしょうか😣
はじめてのママリ
1歳から見せてましたが、あまり見てくれるタイプでは無く2歳位から1時間程見てくれるようになったかな〜って感じで休日は、2時間位見てたと思います☺️
言葉もできる事も早くしっかりした子に育ってますよ〜!
2歳で5時間見てます!とかだと心配になりますが、2時間位見てる子は割と居ると思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ありがとうございます!
もう少し遊びの幅が広がってきたらテレビ減らそうかなとおもいます!