
年長の息子が人の気持ちを理解するのが難しいようです。優しさはあるものの、謝ることや感情を表現するのが苦手です。どのように教えればよいかアドバイスを求めています。
4月から年長の男の子についてです。
保育園の先生から、人の気持ちを考えるのが乏しいと言われました。
たしかに人が泣いてたらティッシュで拭いてあげたり、
誰かがこけたら、バンドエイドをはってくれたり優しいところはある一方、
悪いことしてもすぐに謝らなかったり、
この年代だと絵本を読んで
主人公の気持ちがわかって、可哀想、悲しそうなど
思ったり声に出したりするのが普通なのに、
息子はポケ〜っとしているようです。
静かにしないといけないところで
喋っている子がいて、
息子が注意したそうです。
そのときに、僕に謝ってといったそうです。
謝るの意味もわかっていなさそうです。
お母さんやお父さんの関わりが少ない、
もっと話してあげて、
もっと感情の話をしてあげてと注意されました。
ショックだったのですが、
きっと、お友達にも悪くいったり先生に迷惑かけてるんだろうなぁと感じました。
息子に人の気持ちの大切さを教えたいのですが、
どうやって伝えたり教えたらよいかわからないので、
どなたか教えていただけませんでしょうか。
普段からお出かけしたり、
絵本毎日読んだり、
関わってるつもりでしたが、平日はほとんど話すことできず、、それが原因かと考えたりもしました。
人の気持ちを考えなさいと伝えることが難しくて
どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
アスペの可能性ありませんか??

はじめてのママリ🔰
絵本毎日読んだり、お出かけしたりしてるなら関われてるんじゃないですかね?
平日殆ど話すことが出来ないって言うのがどう言う状況なのかは分かりませんが、本当に話してないなら確かにそこの会話を増やすだけで少し変わるかも。
後はアスペルガーかなぁ、とチラッと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
アスペルガーということ気づかなかったです。そういう病気である可能性もあるんですね💦平日全く話さないわけじゃないです💦ただ、休日のようにゆっくりじっくりは話せないというところで、、
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
アスペルガーは結構親から遺伝してる子も多いと思いますが、旦那さんとかご自身で思い当たる節あったりします?
保育園ってことは共働き家庭なことも多いでしょうし、平日なんて大概どこの家庭も休日程子どもとゆっくり向き合ってないと思います😂
そこで関わり増やせ、は先生が言い過ぎ…。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、特にお互いそういう節はないと思います💦
共働き、正社員で平日は私がワンオペなので平日はゆっくりできないけど、休日はゆっくりお出かけしようってどこかに行くようにはしてます。。
コミュニケーションは気にしてたとこなので、言われてちょっとショックでした。。ただ、実際保育園で気持ち面が遅れてるならさらに改善策を見つけないと💦と思っていて。。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
園から指摘されると言うことは、特に目につくんだろうなとは思います。
コミュニケーションは出来る限り意識して、後は1度児童精神科とかに相談しておくと的確なアドバイス貰えるかもしれないです😊- 2月14日

はじめてのママリ🔰
普段お出かけが多いのであれば、お出かけは減らしてお家でゆっくりお話しをする時間を増やすのはどうですか?
息子君やパパが〇〇してくれてママはこういう気持ちだった。こういうことをされたら嫌な気持ちだな、悲しい気持ちだなというのを意識して伝えたり。
絵本を読んだあとは登場人物はあの場面でどんな気持ちだったのか一緒に考えたり。
平日も園での出来事を聞いて、その時息子さんはどう感じたのかと尋ねるだけでもいいと思います!

つー
娘とよく話すのは絵本だけではなくアニメや映画、動物番組などを観ているときにこの子はどう思ってるとかどう行動するとか何でこのときこうしたんだろうね?とかを話し合ってます。
朝も情報番組つけて朝の用意するのですが悪いことをした人が映ると、この人泥棒さん?何か悪いことしたの?と聞かれるので説明できるものは説明しています。効果あるのか分かりませんが(笑)色んなことに興味はあるみたいですね。
-
つー
あとは保育所の帰りに歩いて帰りますが、保育所であったことを話してくれるのでその時にどう思った?とか誰と何した?とか色々話します。
- 2月14日
はじめてのママリ🔰
友達とは結構遊んでるみたいですけど、どこで気づくんですかね。
はじめてのママリ🔰
遊びの中の関わり合いでみえてくるものもあるとおもいますよ?!