
前期破水と微弱陣痛の際、促進剤の保険適用について知りたいです。全額自費の場合が多いのでしょうか。また、出産時の手術も保険請求の対象外でしょうか。
前期破水・微弱陣痛と医療保険について
閲覧ありがとうございます!
検診で前期破水と診断されそのまま入院→微弱陣痛続いているため子どものためにも促進剤打ちましょうと何度も説得されてオキシトシン投与→出産という経過でした。
促進剤投与の際は、保険適用されるという説明も受け、母子手帳の出産経過の欄には前期破水とわざわざ書かれていました。
しかし、読み方が分からないため確かではないですがおそらく明細書領収書では全額自費となっていそうです。
このようなケースでは全額自費となって保険適用はないのが普通でしょうか?
また、このようなケースでは、その出産の過程で子宮双手圧迫術と、予防的に会陰切開・縫合をしてもらっていても、普通は保険請求の対象にはならないものでしょうか?
加入しているニッセイの保険担当者からは、「診断書見ないとなんとも言えないから診断書もらってきて」と言われてその準備を進めているものの、普通にダメなら手間なだけだなと思い…
どなたか分かる方教えて欲しいです😭😭😭
ちなみに病院では誘発剤打つ前に添付の写真の説明書を用いて説明を受けました。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ママリノ
うちは前期破水→促進剤で出産しました。
全額自費でしたが
民間保険の保険はおりましたよ。

ママリ🔰
会陰切開だと降りないところが多いかなと思います💦会陰裂傷Ⅱ度以上だと降りる所多いです!
自費にするか保険になるか結構病院でも違うみたいですよね😭
診断書もらっておりなかったら診断書代は保険会社負担ではないですかね?🤔一度書いてもらってみてもいいのかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
産院の医師がめっちゃ冷たくてお願いするにも気が引けたんですがもうほぼ付き合いもなくなるんだし書いてって言ってみます!ありがとうございます🥹❤️🔥❤️🔥- 2月17日
はじめてのママリ🔰
全額自費でも保険降りるって場合もあるんですね!
ニッセイの保険には、公的医療保険制度または先進医療の対象となる手術等とか書いてるので私の保険ではダメそうで…保険によるんですかね🥹🥹
ご回答ありがとうございます!!
ママリノ
保険によると思います。けど10年以内に入った保険です。
公的医療保険云々があるとダメぽいですね。
私がはいっている保険はその医療行為をしたか否かで下りるみたいです。