※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

備蓄米が放出されても、スーパーでは普通に売られています。肥料やガソリンの値上がりを考えると、お米の価格が高くなるのは仕方ないと思います。農家は美味しいお米を作るために多くの努力をしており、食費が上がる中でお米は日本人にとって重要な食材です。

備蓄米放出あるけど、普通にスーパー売ってますよね?
高くなるのはしょうがないと思う。
肥料やガソリンも値上がりしてるし、そもそもお米作る農家さんとても大変な思いしてつくってることを考えたら、高くなるのがというかやっと普通の価格?なんじゃないかなと思います。
知り合いにお米農家さんいますが、美味しいお米を作るためにそこらへんのサラリーマンよりよっぽど働いてます。
農家さんはお米御殿たってもいいぐらいじゃない😂?て思います。
食費があがりうちもきつかったりしますが、日本人だからお米は誰しもが食べれるもの、ではないともう思います…

コメント

ママちゃん

農家さんにお金が渡ってるなら問題ないと思います。
でも今お米が値上がりしてる理由は、米をストックして出し渋っている業者がいて値段を釣り上げてるからだそうです。
なので備蓄米を放出して流通させることでお米の値段を下げるということだそうですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはニュースで言ってますが、そもそも値段下げる必要なんてないて思います。
    価格もJAが買い取るよりはるかに高いですしね、卸業者も商売ありますし競争もあっていいんじゃないでしょうか。
    なぜ米をそんなに高いだのなんだのというのって思って😅
    お米の値段そもそも下げなくていい、買える人が買えばいい。
    農家さんもボランティアじゃないですし。
    お米は日本人だからみんなが食べれるように安くみたいな概念がもう無理だと思います…

    • 2月14日
たにたに

農家さんは収入変わってないみたいですよ。
わたしも農家さんが助かるならいいって思ってました。
農家さんはもう売るだけ売ってしまって利益確定したからこそこのタイミングなんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、収入が変わらないのはお米を高く売っても肥料や機械なども高くなりとんとんなんだと思います…
    かわいそうな話です、農家さん報われないですよね
    知り合いにいるので、美味しいお米があるのは本当貴重だなと思うことばかりです。
    私の意見は極端かもですが、格差社会がもっと広がっていくので、しょうがないと思います。

    • 2月14日
  • たにたに

    たにたに


    わたしの実家も数年前まで米は自家米でした。
    片手間でやれたのは場所柄もあったと思いますが、これを専業はなかなか大変だなと思います。
    JAに入っているのだってもちろんメリットはあるんで、単年で判断することではないとは思うんですが、今回のは仲介があまりにもだなとは思いますね。
    農家さんの手取りがなんとか増えてほしいです。
    周りはどちらかと言うと乳、肉関係の農家のほうが多いのですが、ほんとにみんな辞めたがっていて、日本の農が終わってしまいそうで怖いです。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

【適正価格】に対する値上げならウェルカムだと思います🙌
しかし、今は上の方がおっしゃっているように出し渋りしている業者がいること、さらに輸出をする方が高く売れるため、輸出を選ぶ方が増えていることも要因ですよね💦
莫大な値上がりした経費と手間をたくさんかけたお米を、安く買い叩かれるより高い方に売りたいと思うのは至極真っ当でしょうから…私は適正価格で輸出ではなく、日本の流通にまわったらいいのにな〜と思います。

お米大好きなので…備蓄米は安くても買わないです🤐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに輸出も考えますよね、ただ知り合いなどにきくとお米はそんなに簡単に輸出できないみたいですいろいろ決め事があるようです🤔
    でも輸出にまわっているんでしょうか…
    備蓄米は嫌ですね、安くても私も購入は避けたいところですが…
    お米は主食だからこれだけ騒ぐのだろうけど、普通に考えて今までが安すぎたんじゃないのかなと思います。

    • 2月14日