
コメント

ママリ
ご主人が150万円支払っているのは相手の旦那様ですよね?
それでしたら、
5:5なら相手の女性は150万円までは支払う義務があると思います。
そうではなく300万円の5:5の150万円なら、
おっしゃる通り、
90万円の5:5の45万円になると思います。
ママリ
ご主人が150万円支払っているのは相手の旦那様ですよね?
それでしたら、
5:5なら相手の女性は150万円までは支払う義務があると思います。
そうではなく300万円の5:5の150万円なら、
おっしゃる通り、
90万円の5:5の45万円になると思います。
「お金・保険」に関する質問
物価高も怖いのに💦皆さん金利いくらで住宅ローン借りてます?昨年まで低金利だった審査厳しいauじぶん0.344%(3月)→0.73%(4月)で5年ルールも撤廃て😭sbiネット銀行の方が良いか悩む。 どこも結局あがりますよねー 5月に…
夫の銀行印がどこにあるか分からなくなりました... 子供の保育園で保険に団体加入するため印鑑を使おうと思ったらありません。 ふだん通帳と印鑑はまとめておいていて、私のものと子供のものはそろっています。 盗まれた…
よくわからないのですが、 マイナンバーカードを保険証利用する場合 2月に産まれた息子なんですが、 マイナンバーカードはもう手元にあります。 夫の扶養なので、夫の会社で保険の手続きもしてますが その手続きが終わっ…
お金・保険人気の質問ランキング
ママ
コメントありがとうございます!
慰謝料としては150万払って欲しかったんですけど、払えないらしく。
払えたなら責任は同額なので、求償権は使わない予定だったんですけど、
60万払われたので、差額を計算したら、90万こっちが多く払ってるので、
その半分を求償権を使って請求できるか確認したかったです!
ママリ
私の考え方が間違っていたらすみません。
150万円をすでに相手のご主人に渡している。
相手にも150万円請求したが60万円しか出せないと言われた。
それであれば、
150万円ではなくて105万円渡して、
相手からも105万円にするとかではなくてですか?
(60万円+45万円)
差額で見たら同じかもしれませんが、
150万円ではなく105万円を渡す。かつ、後45万円相手からもらう。が正しいと思います。
ママ
本当ならばそうしたかった(同じ金額)
ですし、そうであるべきなんだと思うんですけど、夫同士は弁護士通さずすぐにやりとりが終了してしまって。。。
お金払って早く終わらせたかったんだと思います。
でも、求償権は破棄しなかったので、
請求していいと言われたそうです。
私は弁護士を通して慰謝料請求したんですけど、相手も別居していて資力がないからと、60万しか払えないと言われました。
別々のやりとりなんですけど、
こっちの家計から払った金額が大きいので、それは許せないので求償権を使って取り戻したいんです。
でも資力がないので、取り戻せないかもしれないですけど。。。
ママリ
夫同士で解決なのがダメでしたね。
相手のご主人は、
自身の妻と主さんのご主人に請求しないとならないのですから。。。
そして、主さんも相手の女性だけでなく、ご主人にも請求しないと、
求償権にはならないと思います。
求償権は、
150万円を相手の女性とご主人に請求して5:5で
75万円ずつを被害者である相手のご主人に、
主さんも被害者として150万円請求するなら、
5:5で75万円ずつ主さんにご主人と相手の女が払います。
60万円しか相手の女性がないなら、
30万円、30万円ずつになりますよね?(プラスご主人から75万円の合わせて105万円)
なんで少ないのが主さん側だけになるのか…
財布のでどこは一緒かもしれませんが、
ご主人から75万円、
相手から30万円を主さんがもらうことができるものが、
求償権だと思います。