※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

夫が不倫し、慰謝料を支払いました。私も不倫相手に請求しましたが、資産がなく60万のみです。夫は求償権を使い、負担が5:5なら45万を相手に請求できるのでしょうか。

教えてください。

夫が不倫して、慰謝料150万払いました。
私も不倫女に慰謝料請求しましたが、資産がなく60万しか請求できませんでした。
夫は求償権が使える契約なので、負担が5:5なら45万を相手の女に請求できる、という認識で間違い無いですか??

コメント

ママリ

ご主人が150万円支払っているのは相手の旦那様ですよね?

それでしたら、
5:5なら相手の女性は150万円までは支払う義務があると思います。

そうではなく300万円の5:5の150万円なら、
おっしゃる通り、
90万円の5:5の45万円になると思います。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!

    慰謝料としては150万払って欲しかったんですけど、払えないらしく。
    払えたなら責任は同額なので、求償権は使わない予定だったんですけど、
    60万払われたので、差額を計算したら、90万こっちが多く払ってるので、
    その半分を求償権を使って請求できるか確認したかったです!

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ


    私の考え方が間違っていたらすみません。

    150万円をすでに相手のご主人に渡している。
    相手にも150万円請求したが60万円しか出せないと言われた。

    それであれば、
    150万円ではなくて105万円渡して、
    相手からも105万円にするとかではなくてですか?
    (60万円+45万円)

    差額で見たら同じかもしれませんが、
    150万円ではなく105万円を渡す。かつ、後45万円相手からもらう。が正しいと思います。

    • 2月14日
  • ママ

    ママ

    本当ならばそうしたかった(同じ金額)
    ですし、そうであるべきなんだと思うんですけど、夫同士は弁護士通さずすぐにやりとりが終了してしまって。。。
    お金払って早く終わらせたかったんだと思います。
    でも、求償権は破棄しなかったので、
    請求していいと言われたそうです。

    私は弁護士を通して慰謝料請求したんですけど、相手も別居していて資力がないからと、60万しか払えないと言われました。
    別々のやりとりなんですけど、
    こっちの家計から払った金額が大きいので、それは許せないので求償権を使って取り戻したいんです。
    でも資力がないので、取り戻せないかもしれないですけど。。。

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ


    夫同士で解決なのがダメでしたね。
    相手のご主人は、
    自身の妻と主さんのご主人に請求しないとならないのですから。。。

    そして、主さんも相手の女性だけでなく、ご主人にも請求しないと、
    求償権にはならないと思います。

    求償権は、
    150万円を相手の女性とご主人に請求して5:5で
    75万円ずつを被害者である相手のご主人に、
    主さんも被害者として150万円請求するなら、
    5:5で75万円ずつ主さんにご主人と相手の女が払います。

    60万円しか相手の女性がないなら、
    30万円、30万円ずつになりますよね?(プラスご主人から75万円の合わせて105万円)

    なんで少ないのが主さん側だけになるのか…
    財布のでどこは一緒かもしれませんが、
    ご主人から75万円、
    相手から30万円を主さんがもらうことができるものが、
    求償権だと思います。

    • 2月14日