※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
お金・保険

交通事故に関する相談です。相手がタクシーで、弁護士が介入しており、慰謝料の支払いは終わったが示談は未解決です。弁護士特約との差額についての慰謝料を受け取れる可能性や、相手が渋った場合の影響について知りたいです。

交通事故についてです。
事故割合は9:1で相手が9です。
相手がタクシーで
すごく揉めていてお互い弁護士が入っています。


慰謝料の支払いは終わったのですが示談はまだ終わっていません。

理由としては、
弁護士特約との差額を相手方と話しているためみたいです。


弁護士特約との差額の慰謝料をもらえることはあるのでしょうか??

相手が渋れば貰えないのでしょうか??

コメント

みるみーる

弁護士特約の差額の慰謝料っていうのは、、、
自賠責の慰謝料や怪我の為仕事を休んだ(主婦にも適用される)休業補償みたいな名目は決まっていて1番低い最低限です。

それを弁護士に対応してもらうと貰える額を弁護士基準まで引き上げられる可能性があるので示談中って事かなと思うのですが😃

弁護士特約は使うべし!!なので弁護士先生に頑張ってもらって、金額上げましょう!!

  • yu

    yu

    おそらくそうだと思います。
    自賠責基準の慰謝料では振り込まれたのですが
    弁護士先生次第でこれからまた
    弁護士基準に変更になったりするんですかね?

    もう2ヶ月以上経ちますが💦

    • 2月14日
  • みるみーる

    みるみーる

    示談や話し合いや支払い完了までって結構時間かかるんですよね…😣

    慰謝料が振り込まれる前に、向こうの保険会社か弁護士からこちらの弁護士へ(弁護士立ててたら相手方との全てのやり取りは弁護士が代理人としてすることになるので)、金額の確認や念書『この金額に納得したら金輪際不服申し立てをしないこと』などの書類は無かったのでしょうか??

    • 2月14日
  • yu

    yu

    特にないです、、、💦
    自賠責基準の振込明細きただけで💦

    • 2月14日
  • みるみーる

    みるみーる

    そうなのですか?
    どうだったかうろ覚えですが…、慰謝料の部分は変更できないから先に振込みされたのかもしれないですね。違ってたらすみません🙇‍♀️

    私の場合は、10:0(相手が10)で、むちうちで治療も通ってたので、治療が終わるまでの3ヶ月分の休業補償金?が弁護士基準に引き上げられました。

    治療費は病院に直接支払いされたのでこちらには入らないですで、示談金は治療が終わった後の数ヶ月後にようやく支払われました!

    事故連絡をした後で任意の保険会社から保険引受のお知らせが送られてくると思いますが、自賠責保険の金額が書かれた内容の用紙を自賠責か任意か忘れましたが保険会社から送られてきませんでしたか?
    そこに最低限(自賠責基準)の貰える金額が書いてあります。

    それから、弁護士先生に相談・依頼でどこの部分を引き上げられるよう話して行くのかを話すと思うのですが😅

    • 2月14日
  • yu

    yu

    もらえる金額の紙はきました。

    その後部分引き上げられるかを今話しているのかと思うのですが2.3ヶ月もかかるものなのでしょうか💦

    • 2月20日
  • みるみーる

    みるみーる

    その部分で2ヶ月もかかるのは待たされすぎか気がしますよね😭
    弁護士先生に進捗を聞いてみても良いかと思います!

    • 2月20日
  • yu

    yu

    やはりそうですよね💦
    ちょっと弁護士さんが苦手な方でして、、、。

    こちらから連絡は極力控えたいというか😣

    • 2月20日
ママリ

弁護士対弁護士ですから、
確実に上がるとも言えませんが…。

相手が法人なら、
法人の弁護士の方が強いイメージはありますが、
何ヶ月かかっても待つしかないと思います💦

  • yu

    yu

    ありがとうございます。
    そうですよね、、、
    やはり長いですよね。

    • 2月14日