
台所に置くスポンジの数について、皆さんは何個使っていますか。私は用途ごとに複数のスポンジを用意していますが、旦那は必要ないと言います。これは私のこだわりが過剰なのでしょうか。
皆さんは台所にスポンジ何個置いてますか?
私は食器用、フライパン・鍋用、シンク掃除用、排水溝用
赤ちゃんの物を洗う用と置いてます。
旦那からしたら台所にはスポンジは2個だけしか置かないって
わざわざシンク用とか排水溝用ってスポンジを分けてる意味がわからない
排水溝とかお風呂の排水溝と同じスポンジにして1個にしたらいいしって
変に細すぎって俺からしたら子供のやつも食器用のスポンジで洗えばええしって
これって私が変に細すぎるだけですか?
- くぅ(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が家は食器用と掃除用の2つだけです!
フライパンの鍋も全部一緒です🙆♀️
赤ちゃんの頃は赤ちゃん用ひとつ別に用意してました😊
変って事ないですが、私はキッチンにその数のスポンジ並んでたら邪魔なので嫌かもです💦

はじめてのママリ🔰
一個しかないです😅
赤ちゃん用は1人目の時気にしてましたが結局レンチン消毒とかにするし別にいいやと途中から辞めました。
排水溝はは激落くんや歯ブラシでスポンジは使わず、激落くんは捨ててます。
人それぞれですが、主人がそれやってたらマイルールすぎるので、じゃ面倒だから洗い物全部やってーって思います🤣

はじめてのママリ🔰
食器用
コゲ落とし用
シンク・排水溝用
の4個です。
離乳食始まるまではスポンジは分けてました😊
私もあまり物は置きたくないのでそれ以上増やしたくないです🥺

はじめてのママリ🔰
シンク用、食器用で子どもの月齢小さいうちはもう1つ置いてました☺
排水溝は正直綺麗な場所じゃないのでそこを洗ったものを置いておきたくないです😂食器用は2週間くらいで新しいものに変えるので鍋とわけてないです😃

もな💅🏻
水筒用の数えないなら我が家は1個のみです、、
掃除とかはキッチンペーパーでささっとやったりしてます。
それだけスポンジの数あったら、おそらく主さんしか用途を把握出来ないだろうし、旦那さんが他の用途に使ってるの見かけて喧嘩になって逆効果な気もします💦

ママリ
食器、鍋洗い用と水筒用だけですね!
排水溝はニトリの使い捨てのものを使っているので置いてないです😌
旦那さんにも同じルールでやってもらいたいってなると微妙ですが、自分でやる分にはいいんじゃないでしょうか😊ルールは人それぞれなので!

はじめてのママリ🔰
3つです。
グラス用、食器用、フライパン・鍋用です。
乳児の時は赤ちゃん用もありました。
排水口やシンクは使い捨てのクロスやミニスポンジを使っています。
この2つはどれかと間違えられたら嫌なので、使い捨てにしてます。
私は絶対わけないと嫌なので全然細かいと思いません。
魚とかのものを洗ったスポンジでグラス洗いたくなくて…
お風呂の排水口と同じにするとか無理無理の無理です。持ってくるのもめんどいし。
使い捨て結構おすすめですよ!

ママリ
自宅は2つ(食器/鍋フライパン用)です。
学生時代バイトしていた
カウンターの寿司店、スポンジが何種類も置いてあったのを思い出しました(卵焼きフライパン用、炒め物フライパン用、揚げ物鍋用など全て別)
お料理や家事の精度をあげるためには仕方ないかもしれませんが、旦那さんが「多い」と思うのも分かります😅
(我が家は、排水溝は使い捨て ※使い終わったラップでこする等 です)

くぅ
皆さんの回答をグッドアンサーにしたかったのですが一番に回答してくださったこの方にしました!
まぁ確かにスポンジ沢山あっても本人以外把握しずらいし邪魔ですよね💦
なんか変にスポンジで掃除するしかないって?思っててふきんや使い捨てスポンジが出てきませんでした、掃除の仕方を変えてみようと思います!
わざわざ回答して下さりありがとうございました😊
コメント