※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

転勤族の夫婦がマイホーム購入を検討していますが、物価上昇や金利の影響で悩んでいます。アドバイスを求めています。

転勤族のマイホーム

悩みすぎで疲弊してしました。
夫婦ともに30代前半
主人 年収850~ 私 今後働く予定
2歳児 もう1人希望

コロナ真っ只中の夫の転勤辞令を機に、
入籍、その後引っ越した土地で出産しました。

義両親が、最悪困った時は協力が得られる距離、現在の勤務地までの通勤、その他手当て等の関係で、この市内に住宅購入を検討しています。
辞令は不定期で、比較的長めです。

コロナをきっかけに、住宅を含め物価がかなり上がりましたよね。
建売り、注文、中古、リノベどれも検討しましたが、住んでいる土地が都心に近いため、駅ギリ徒歩圏内だと5000万半ば~、中古物件は築年数古くても、値段は高めです。

我が家の外せない条件だと、建売りでも4500万は出さないと買えません。というより、もうそのくらい出さないと買えない時代になってきたと思います。もっともっと離れれば安くなりますが、日付を越えて帰ってくる日も多いので、この辺が限界かと思っています。


ネット検索すると、物価高や金利の値上げで、4500万は無謀すぎると書かれていたり、FPさんにも二重生活と金利が1.5%に上がったとしても払っていけるか考えてと言われました。友人で家を買った子、建てた子は何人もいますが、転勤族と結婚したのは私だけで、頭がパンクしそうです。

本当は単身赴任を視野にいれ、実家や義実家の近くに建てられれば良いのですが、手当てが一切なくなり、実費になる交通費だけでもバカになりません。

話し合った結果、ずっと賃貸の考えはありません。貸すとか資産価値とかもうそんなこと考えて家を探す余裕はないので、おうちを購入された先輩ママさんや、転勤族のママさん、帯同を選んだ、選ばなかったなどアドバイス頂けると幸いです。

※マイホームは子供が産まれて、転勤族の子を経験した主人からの提案でした。主人は価格がぐんと上がる駅近が良いとまだ諦めておらず、はっきりしない性格もあり、ローンを組むことを考え、渇をいれるためのアイディアも欲しいです…(--;)

長々、読んでくださりありがとうございます。

コメント

ままり

転勤族ですがマイホーム建てましたよ。
まだ同居してますが、今後は単身赴任です。

子どもは3人いますが、実家も義実家も近くありません。旦那の会社の本社から通えるところ、かつ帰省しやすいように新幹線の駅からも空港からもアクセスしやすいところにしました。