
正社員を退職し、2024年は夫の扶養に入っています。3月からパートを始めますが、年収が140万近くになりそうです。損しないための対策や保険加入について教えてください。
正社員で働いていましたが退職し、2024年は夫の扶養に入ってました。
この3月からパートをはじめますが、社会保険、雇用保険、健康保険、全て入れない労働条件で契約となってます。
しかしギリギリ年収140万くらいになりそうです。
いわゆる損するゾーンですよね💦
損しないためにや、将来的にしておいたほうがいいことや対策はありますか?
個別で社会保険や雇用保険や健康保険など入った方がいいなど、
何でもいいので教えてきだきたいです🙇♀️
勤務日数を増やすことは契約上出来ません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年収140万パートで社会保険や雇用保険に入れないって法的にアリなんでしょうか…!?
130万を超えるとみんや社会保険に入らなきゃいけないから損するゾーンになるんじゃないですっけ?
パートじゃなくて業務委託とかですかね??
国保は高いので、、、勤務日数減らして、扶養内はできませんか?
はじめてのママリ🔰
え?アウトなんですか?
なんか会社の規約でダメのようです。
時給が2000円の週3日、週15時間勤務です。
業務委託ではなくパートですね。
はじめてのママリ🔰
週15時間なんですね。年収的にもう少し長い時間かと思ってしまって💦すみません。。
はじめてのママリ🔰
この場合だと自分で国保に入らないといけませんかね🥺