
生後7ヶ月の息子が夜間に何度も起きて泣き、抱っこや授乳で落ち着くが寝ない状況について相談したいです。日中はご機嫌でお昼寝もしていますが、夜の睡眠に影響はないようです。
全然寝てくれません…
もうすぐ生後7ヶ月の息子。
生後5ヶ月になる前くらいから急に夜間2、3時間おきに起きて、泣きます。抱っこすると落ち着きますが寝ません。授乳するとご機嫌になって30分から1時間ほどジタバタしています…
日中お昼寝は1〜2時間、添い寝で長ければ3時間を1〜3回。お昼寝の回数などが夜間の睡眠に影響することはなく、何回お昼寝しても夜間は何度も起きます。
日中はご機嫌で、離乳食もよく食べおしっこうんちも出ています。
室温や服装なども色々考慮してみましたが効果なし…
同じだった方や、今絶賛寝ない時期だよーって方いらっしゃいませんか、、( i _ i )
- 信長の嫁(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
添い乳は効果ないでしょうか??🥺

はじめてのママリ🔰
うちも4ヶ月ぐらいから夜起きるようになりました😭
ひどいときは1時間起きとかです
湿度、温度、遮光とか、お昼寝長い短いとか色々試してみましたが、起きるのは変わらず
授乳しても寝ない時期もあれば、授乳したら寝る時期もあります
動けるようにもなるし、脳が発達する時期なのでもうしょうがないのかなって最近は諦めがついてきました😂
風邪のときは7時間ぐらいまとまって寝たりしたので、起きてくるのも元気な証拠と思ってます😂
ネントレは泣くのがかわいそうでできないですし、、
夜寝てた頃はお昼寝が細切れで、お昼全然寝れなかったですが、お昼寝をまとまってしてくれるようになったので、夜泣きに備えて少しでも一緒に寝るようにしてます☺️
寝返りとかできるようになってませんか??✨
-
信長の嫁
わかりますめっちゃわかりますーーー( i _ i )ネントレするほどスパルタになれなくて…
周りの子は割と夜まとまって寝てくれる子が多くて不安になっちゃって…( i _ i )
寝返りするようになってます!!ずり這いの練習中です!!脳の発達で、なかなか夜寝られないのは仕方のないことなんですかね。。一緒に昼寝して夜に備えます😌😌
ありがとうございます♪- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちも夜泣きひどいですが、発達は順調ですし
個人的に夜寝るという子のママに全然寝なくてーと相談したら、寝返りしないとか、お座りしないとかで悩んでたりするので
活発な子は、夜泣きしやすいのかなって思います☺️
ネントレしたほうがいいのか、私の育て方が悪いのか悩んでましたが、寝かしつけも立って抱っこでしたが、何もせずとも少しずつ座って抱っこでも寝たり、お布団でトントン子守唄で寝てくれる日も出てききたので、自然と卒業していくものかなーって思うようになってきました☺️
夜泣きで悩むのも、一緒にお昼寝できるのも今だけですし、
ただ、寝不足が本当にメンタルに来るので、自分の育て方に自信をもって、自分の睡眠時間を確保することを考えるのがいいと思います✨
私はずっとぐずぐず悩んでもったいない時間にしちゃったなーって思ってるので😂- 2月14日
-
信長の嫁
本当にありがとうございます…正解はないとわかっていても、自分の育て方が間違っているんじゃないかと不安になる日々でした…そのお言葉に救われます…私の他にも頑張っているママさんがいると、心強いです。
家事もほどほどにして、眠かったら寝ちゃえ〜くらいに気楽にやっていきます😌😌😌- 2月14日

もゆ
生後7ヶ月になる手前までありました!
夜通し寝ていたのに2.3時間おきに起きて、ミルクあげても寝ずで本当にしんどい時期でした😭
夜はいつもトントンで寝ていたのに抱っこじゃないと寝なくなったりで、、
それで7ヶ月に入ってからもうネントレしよ!と始めたら寝るのが前より上手くなったのか、夜中に泣いて起きることも無くなりました!最初は泣かせるの可哀想かなと思っていましたが、一人でうまく寝れる方が本人も、親も楽だなと☺️
-
信長の嫁
ネントレ…!!✨✨やはり効果あるのですね!!この世に生まれて数ヶ月で、初めから寝るのが上手な子もいればそうじゃない子もいますよね…!!ネントレについても調べてみて、ゆるく始めてみようかな…
ありがとうございます😭- 2月14日
信長の嫁
添い乳やってみたいんですけど、添い乳しないと寝てくれないようにならないか不安で挑戦できていなくて、、やっぱり効果ありますか??🥺🥺
はじめてのママリ🔰
効果はありますが、添い乳しないと寝なくなる可能性はとてもあります🥲
私も赤ちゃんの寝るときの癖ができるだけつかない方がいいなと思っていたのですが、睡眠不足が辛すぎて添い乳し始めてしまいました泣
今のところ
日中は抱っこ
夜寝る前はミルク
夜間は添い乳で寝ています😪
セルフねんねは夢のまた夢です🥹
信長の嫁
やはり添い乳パワーすごいですね…
本当に睡眠不足辛いです…いつか終わるとわかっていても、辛いです…
日中はなぜか置いたら寝てくれるんですけど、なぜか夜は寝てくれなくて…
お互いに頑張りましょう😭😭😭😭