※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もいもい
子育て・グッズ

スイミングを続けるか悩んでいます。子どもは楽しんでいますが、飛び込みの練習が嫌で乗り気ではありません。親としては他の習い事も考えたいのですが、情報が少なく、スイミングの入会金がかからない今、1年続けて他の習い事を調べるのは可哀想でしょうか。

スイミングを続けるか悩んでいます。

保育園でみんなで行っていたのですが、卒園に伴い改めて入会の案内が来ています。本人はスイミング自体は楽しんでいますが、飛び込みで目に水が入るのが嫌でその練習だけが嫌でスイミングを続けるのに乗り気ではありません。

これは完全に親の都合なのですが…何かしら習い事はさせたいと思っているのですが、他の習い事の情報があまりありません。地方のせいかネットでもあまり情報がなくて。小学校に入学してからいろいろ情報を集めて考えたいのですが、スイミングは今入会すると入会金がかかりません。なので、とりあえず1年くらいスイミングを続けて、その間に他の習い事も調べて検討したいと思っているのですが、本人が乗り気じゃないのに続けるのは可哀想でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本人が乗り気じゃない習い事はたとえ入会金がかからなくても月謝や送迎の時間など無駄になるので辞めたら良いと思います🙂🌟

はじめてのママリ🔰

うちの近所だけかもですが、スイミングの入会金無料キャンペーンってよくやってる気がします🤔
夏休み、冬休みの短期講習に参加したら無料とか!
なので本人が嫌なら1度辞めてみるのも有りかなと思います。乗り気じゃないとなかなか上達しないかなと思うので😅

まま

私なら苦手を苦手なままにしていいのかな?とは思います。
辞めるならそれができたら考えようって私なら言うと思います。
嫌い、苦手を作って辞めてしまうのは凄くもったいないなとも思うし、自信もなくなるのかな?と思うので乗り気でない程度なら頑張らせたいなと思います。

ゴーグルはつけたらダメなんでしょうか?

Mon

乗り気じゃないならやらなくていいと思いますよ🤗
やる気のあるのをやる気があるうちに始めるのがおすすめです!

水に潜れるなら、学校で困りませんしね。低学年では飛び込みなんてやらないですよ。
学校でゴーグルつけてもいいですしね。