※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の転園について悩んでいます。新しい幼稚園で友達ができたものの、隣のクラスに暴力的な子がいて心配です。近くに評判の良い幼稚園があることを考えると、選択を間違えたのではないかと不安になります。どう考えれば良いでしょうか。

息子の転園、たらればばかり考えてしまう、、、

4才の息子が、今年の1月から新しい幼稚園に転園しました。

幼稚園の見学をしたときに、前の園と雰囲気が似てたことや、周りからの評判がよかったこと、家から徒歩6分でいけることなどから、選びました。
人見知りで環境の変化に敏感な子ですが、気の合う子が1人できたようで、その子の話を嬉しそうにしてくれます。

ただ、隣のクラスに暴力的でかなり頻繁にトラブルになってる子がいます。預かりでその子と一緒になるんですが、何もしてないのに叩かれることがあるそうです。迎えに行っても、その子は友達におもちゃを投げつけたり、友達の工作を壊したりしているところを見ました。

年中や年長と毎年クラス替えがあるのですが、その子と同じになったら嫌だなと思っています。息子もその子を怖がっています。女の子が男の子の2倍もいる学年なので、男の子のメンバーは大事だよなと思います。

今の園から車で10分離れた隣の学区に、かなり評判の良い子ども主体を掲げた幼稚園があります。そちらは、1クラスだけで、男女比も同じくらい。幼稚園の口コミサイトで区内1位でした。そこは、学区外だったので考えもしなかったんですが、その幼稚園に行かせればよかったのかなと思ってしまいます。


気の合う子ができたわけだし、暴力を振る子なんてどこにでもいるから、今の幼稚園でよかったと思ってはいますが、近くに子ども主体のいい幼稚園があるのに、候補に入れなくてバカだったなーとか考えてしまいます。切り替えたいので、お言葉をいただけたら嬉しいです(;_;)

コメント

ひろ

入学する時には学区内で良かったと思うと思います。
入学する時に1人だけ別の学校もしくは1人も仲いい子がいない状態は大変です💦

その学区外の幼稚園に行ってたら、きっと入学する時にあっちの学区内の幼稚園にすればよかったなって、思うと思います。
隣の芝生は青い、ってやつです。