
有給を消化するために2月に休みを取りたいが、シフト作成者も休みを希望しているため相談しづらいです。どう伝えるのが良いでしょうか。
休みは取りやすい職場なんですが、10月復帰時点で有給が40日あって半分くらいは使いました。
でもまだ結構残ってて、3月の休み希望も有給たくさん書いたら、本当に取りたいところだけ書いて、みんなが書き終わってまだ空いてたらそこに入れてほしいみたいなことを
言われました。
普段休みは3人くらいまでなのですが3月に4人被っているところとかがあって、私が1番休み書いてるのに譲らないのもちょっとタチ悪いので、
2月中に2人休みのところの方が取りやすいかなって思います。
今日そのことを相談して有給消化のため
2月に急遽休み入れてもいいか相談したいのですが
シフト作ってくれる方も休みを取りたいと思っているので
言いにくいです。
有給って辞めるまでに消化できないものだと思うべき
なのでしょうか。
どんな言い方が1番穏便に済ませられるでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

ぴよ。
次の有給付与は4月でしょうか?全てもしくは何日か残して他は繰り越されないから使いたい感じですかね。
本当に予定があり休みたい人が優先ということは頭にあると思いますが、それ以外はやすみがいないところに入れるか、繰越できない分も数日消化せずにって感じでしょうか。
今の会社に入社して10年ですが、初めの5年くらいは体調不良以外ではほぼ有給は使わなかったですね〜

真鞠
普通はというか、損したくなければ、辞めると決めた時に余ってる有給を最後にガッツリ消化できる(この日まで出勤します→その後は有給消化したうえで〇月に退職します、みたいな)計算を逆算した上で、それが可能なタイミングに退職しますね🙆♀️
私の職場では、辞める人は皆そんな感じです!
-
はじめてのママリ🔰
普通はそうなのかもしれないんですが、もう2月と3月で終わりなので困ってます。
3月末に退職の方がキリがいいし、5日付けとか中途半端にもできないので使うなら2.3月のどちらかなんですよねえ。- 2月14日
はじめてのママリ🔰
3月末に辞めるんです。。
できるだけ有給消化して辞めないともったいない気がしています。
3月に取れないところのかわりに
2月取れるなら2月の後半に取ってもいいか聞こうと思っていますが非常識でしょうか。
いっそのこと子どもの体調不良とか伝えて休んだ方がいいのか悩んでいます。
はじめてのママリ🔰
買取とかあればいいのですが、ないのである分は使わないともったいないですよね。。
ぴよ。
たしかに退職されるなら勿体無いですよね。
一つ前の職場を退職する時に、有給全て使い切れず勿体無いと思いました。仕方なかったですが。
3月末で退職が決まっていたなら逆算して全て有休消化にしちゃうなどしたらお互いにわかりやすかったかもしれないですよね💦
はじめてのママリ🔰
チームで動く仕事なので、有休消化の文化がまずないんですよね。
復帰した後に撮りやすい環境だったから今取れてるだけで
もっとブラックな時代の時はもう全然取れなかったです。
なので今半分以上消化できているだけでもありがたいと思わないといけないのかもしれません💦
10月復帰だし、まあ3日くらい残る分は仕方ないのかなあって思うしかないですよね。