※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
子育て・グッズ

小学生の水筒について、肩掛けの必要性やサイズについて教えてください。

小学生の水筒について教えてください🙇‍♀️

春から小学生になります。
水筒を新調しようと思うのですが、
肩掛けができるものを用意したほうがいいのでしょうか?
肩掛けできるカバー的なものを買っておいて必要な時のみ装着、普段はカバーなしでランドセルに入れて持ち運ぶ感じでしょうか?

今はスケーターの水筒を使っていて
行事以外では紐は付けていません。
学校までは子どもの足で20分ほどです。

サイズは一旦500くらいのものを買って
夏場はもう少し大きいものも検討しようかと思っています。

分からないことだらけで不安です😭😭
先輩ママたち、教えてください😭


コメント

はじめてのママリ🔰

水筒は肩掛けできるものが良いですよ。
ランドセルの中に入れて使うタイプは、万が一蓋が緩んでいたらランドセル内が大変なことになります😭

はじめてのママリ🔰

以前は荷物が少ない日は
子供が自分で無理やりランドセルに突っ込んでましたが(笑)
今はタブレットを毎日持ち帰るし、持って行くので基本的に水筒はランドセルには入れてないです!

紐は毎日つけてます😊

小学校にあがるタイミングでサーモスの1.3㍑か1.5㍑のものに買い換えました😉
夏場はそれじゃ足りない日もあるみたいでスポーツドリンクを追加で持たせたり、500の水筒を追加で持たせたりしてます!
スポーツドリンクはペットボトルを凍らせて、ペットボトルケースに入れて持たせてますー✨️

冬場はそんなに飲まないので幼稚園時代のスケーターのキャラ物の水筒を持たせてます😊!
紐をつけて斜め掛けにしてます!
冬場は足りるみたいですよ😉

ママリ

肩掛けができるものがいいと思います!
息子はサーモスの1L使ってますが、まずランドセルに入らないです😂💦
タブレット、教科書、ノート、ドリル、連絡帳袋、筆箱でランドセルの半分くらいは埋まります。
もしランドセルに入れられたとしても、登下校中にも水分補給するときランドセルから出して飲んでしまっては大変なので、肩掛けのほうがいいと思います!

はじめてのママリ

カバーつけてます!
周りの子みてもみんな肩掛けカバー付いてますよ☺️
うちは登校中(片道30分)休憩ポイントでみんな水筒飲むのでランドセルには入れずです!

ぽんちゃん


まとめてのお返事になりすみません😭
こんな時間なのにすぐにお返事いただけて心強いです…ありがとうございます🥲!!!!!
あれもこれもそれも不安なので(笑)登校中の様子やサイズ、使い分けなどどの情報も、めちゃくちゃ参考になります😭😭😭!
早速肩掛けの水筒を探します🔍
先輩たち、ありがとうございます🥲🧡