※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
ココロ・悩み

夜9時に寝て30分後に起き、再度寝るも1時間寝ない状態が続いています。生活リズムや昼寝の影響が考えられますか。子どもが私以外で泣き続け、イライラしてしまいます。どう対処すれば良いでしょうか。

夜の9時くらいに寝て
30分くらいしたら起きて
15分くらいしたらまた寝て
また30分たたないうちに起きて
そこから1時間くらい寝てくれません。

これって生活のリズムがおかしかったり
起きる時間が遅い、夕寝の時間が遅い・長い
などの原因でしょうか

毎日毎日ねてもすぐに起きてこられ
私じゃないとギャン泣きだし
なかなか寝ついてくれないので
すごくイライラしたくないのにとてもイライラしてきます。

もうっ!てなって大きい声だしちゃったり
ダメな母すぎて自分自身も嫌になります。
もうどうしていいかわからないです。

コメント

のん

お疲れ様です🥲

抵抗なければ、ネントレされてみてはいかがでしょうか?
1人で寝る癖がつければ、途中でパッと目が覚めてしまってもまた1人で入眠できるので、ママもすごく楽になると思います🥺

  • りー

    りー

    ネントレのコツやアドバイスなどありますか?

    • 2時間前
  • のん

    のん

    うちはファーバー式ネントレというものを使って行いました😴

    赤ちゃんにおやすみーって言って、外に出る(私は隣のベッドで息を潜めてました)泣いたらそこから時間を測って3分後に声掛け(あやし)に行く。
    声掛け始めてこら2分経ったらまたおやすみーって言って、次は泣いてから5分後に声掛けに行って…
    という感じで行うものです!

    うちは初日は寝付くまで1時間くらいかかりましたが、2日目から半分になり、4日目にはベッドに置いたら5分で勝手に寝るようになりました!
    そこからは1人で寝れるようになって、夜中目が覚めて泣いてもしばらく様子見てたらまた勝手に寝るようになり…本当に楽になりました😭✨


    かかる日数とか、合う合わないとかは勿論ありますが、試す価値は大いにあると思います!

    • 2時間前