
コメント

はじめてのママリ🔰
自分で先生に行きたくないと話させます!
親に甘えてワガママ言ってる可能性もありますし、もっと具体的な理由があれば先生のほうが解決は適任です。
小学一年生なら、自分の事は伝えられます!

はじめてのママリ🔰
難しいと話しているなら、どんなところが難しいのか本人から話を聞いてみて一緒に考えてあげる。もしくは先生の所に一緒に行き相談してみる。
メンバーが変わることに関しては、学校でもこの先クラス変えがあったりで友達が変わることはあるからその練習だと話す。
何の習い事ですか?
-
はじめてのままり
チアダンスです。
今まではリトルキッズのクラスでしたが一月から初級にあがって振付などが難しくなってます。
自分に自信がないのです。
先生にも何度か相談してますが、先生もうちの子だけにつきっきりになるわけにもいかず。今のチームでできないなら下のクラスに戻るしかないと。
控えめすぎて、見てるとイライラするんですよ。
去年までのメンバーにもやっと慣れてきた所でまたメンバーが変わってまた1からです。
そうですね。クラス替えなどもありますし。練習なんですけどね。- 2月13日

もこもこにゃんこ
1年生ならもう嫌なら辞めなさい。
辞めたくないなら頑張りなさい。
で終了ですかね💦
-
はじめてのままり
辞めたくないけど練習行けないなら強制的に辞めさせるのもありですか?
- 2月14日
-
もこもこにゃんこ
そうですね、話をして次グズグズ言うようなら辞めます!って感じで約束しますかね。
- 2月14日
-
はじめてのままり
そのような約束も大切ですね。無理矢理連れて行く年でもないですし。で、グズったら即辞めますか?先生にはその旨伝えますか?
発表会がある習い事なのでフォーメーションなどにも関係してくるんで突然辞めるとかは困ると思うので😭- 2月14日
-
もこもこにゃんこ
とりあえず嫌がってる理由と共に先生には話して、このまま続く様なら辞めることも考えていると話してみます。
- 2月14日
はじめてのままり
自分で言えません。
連れていったのに車から降りずに大遅刻。
やりたくないなら先生に自分で言えといっても言えません。
親は中に入れないので子供が自分の足で行くしかないのですが、引っ張って無理やり連れて行くのも嫌だし違うと思うので嫌ならもう辞めなよ!といっても、辞めたい訳ではないらしく。
直接先生に引き渡せるときは行けるのですが、そうじゃない時は部屋に自分からは入れないんですよ。甘えてる可能性もありますが、根性叩き直すにはどうしたらいいですか。
はじめてのママリ🔰
私なら、先生に事情をこっそり話しておき早めに教室の中まで一緒に行きます。
で、親は帰ります。
あとのことは自分で先生に話しなさいと。
あと、私的に難しくてやりたくないなら見学させます。見学するようにも自分で言わせます(先生にはこっそり事情話しておきます)。その場にいる事も意味があると思うので😊
うちは自分の事は自分でやらせる方針です。
幼稚園年少のころからかな?ある程度喋れるようになったら、コンビニでお菓子を買いにレジに自分で行かせてました。その時に「お願いします」「ありがとうございます」がきちんといえてるか、影から必ず確認してました。
お薬の処方箋も、自分で出させてました。名前・ネット予約してあること・自分の体重を伝えさせます。
年長にもなれば、塗り薬とかなら自分で説明聞いてもらってます。もちろん、遠目で親も聞いてますが。
そして、最後の挨拶は必ずしっかりやらせます。
飲食店でスプーンが必要だとしたら、親が言ったりしてません?
マックの注文も1から10まで親がやってますか?
もちろん、場の状況によりやらせてあげられない時は仕方ないですが、自分が必要なものですから自分で伝えさせるようにしてます。
ほんと、こーゆー積み重ねなんだと思います。
はじめてのままり
まっの注文は店員に迷惑かけるのでさすがにまだやらせていませんが、ファミレスなどで自分の食べたいものをコレくださいとかはたまにやります。
挨拶も必ずしなさいと諭しても言わないし目も合わせないので先生も待ってくれません。言いなさいと言ってすぐに言える子なら良いですが言わないので相手を待たせるだけですし。
とりあえず次はみんなが来るより早めに連れて行こうとは思いますが、辞めるのは簡単。でも辞めたくないと思うなら頑張るしかないと言う事を分からせる為にどうしたら良いのかわかりません。先生には話してますが、生徒がたくさんいるので娘だけに機を配ることもできませんしね。😭