※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

PTとOTの違いについて教えてください。OTのリハビリで撮影する場面についてもアドバイスが欲しいです。

PTとOTの違いを分かりやすく教えて下さい。
リハビリ(PT)を受けているのですが、今度OTもやることになりました。
浅い知識で申し訳ないのですが、PTは粗大運動、OTは手先などの微細運動のイメージがあるのですが、正しいでしょうか?
OTのリハビリを受けるにあたり普段の様子を撮って下さいと言われたのですが、具体的にどういった場面を撮れば良いのか悩んでしまって...

コメント

あおあお。

上の子ですか?下の子ですか?

そうですね。PTは運動系。
OTは手先系でした!

年齢によって違うと思いますが、スプーンやフォーク。ハサミ。シール貼り。コイン入れ。ブロック遊び。粘土遊び。お絵描き。折り紙。など、そういう手を使う遊びや動き全般でいいと思います😊😊👍

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!下の子です。
    やっぱり手先系のリハビリになるんですね✨コップ飲みがなかなか上手く出来ないのですが、そういったことも相談しても良いのでしょうか🥺
    手先系の遊びを撮ってリハビリに行きたいと思います!!

    • 2月13日
  • あおあお。

    あおあお。

    下の子さんの年齢ときに、ちょうど、うちの次男坊もOT受けてました!!!

    貯金箱にコインを入れる。
    シールをはがして貼る。
    洗濯バサミで挟む。
    レゴブロックの引っ付いてるのを離す。
    ペットボトルに棒を入れる。
    お玉で救ってボールを移す。
    とかやってました😊✨✨

    何でも、相談していいと思いますよ👍✨そういう先生、発達系のこと全般、詳しいと思います😊

    • 2月13日
  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます!そうだったんですね✨やっぱり手先のリハビリっていうイメージなんですね💡洗濯バサミとかお玉でボールを移すとかやったことなかったです!
    食事の面でも相談したいと思います🥺

    ちなみにお差し支えなければお伺いしたいのですが、次男さんは今は問題なく生活を遅れていますでしょうか?4月から保育園に入れる予定でしてちゃんとやっていけるか心配で...💦

    • 2月13日
  • あおあお。

    あおあお。


    うちの次男は、他の子よりかは発達はゆっくりだと思いますし、そのOT等に通ってた頃が1番発達障害の特性も酷く、発達障害の診断もつきましたが、今は加配等なく、普通に幼稚園に通えています😊👍

    保育園の生活では、最初はゆっくりさんでも、他のお友達からも刺激を受けるので、グーンと伸びると思いますよ✨✨

    • 2月14日
  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます!今では普通に幼稚園に通えてるということをお伺い出来て安心致しましたし希望になりました✨うちの子は良性の低緊張と言われていてもうすぐ1歳半ですが、まだ歩けずPTを受けています...現状伝い歩きくらいで、今月末からOTもって感じです😭

    そうですよね、周りのお友達からの刺激に期待したいと思います🥺🥺

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

2歳半〜現在6歳まで
OTずっと受けてます☺️

うちのところでは、
小さい頃は、アンパンマンのおもちゃばっかりでした!
コインを自販機に入れられるかとか
ブロックを組み立てられるかとか…
大きくなると
線を書く
ハサミ
ノリ
など増えました☺️

普段、工作やお絵かきしてる所の指先や

普段やってるおもちゃを、どう掴んで遊んでるかとか
おもちゃも、ブロックとか、魚の釣りするやつとか
そういう、指先使ってるような動画だと
参考になるかもです!☺️

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!とてもイメージが湧きました✨まだ月齢が低いのでコインやぽっとん落としとかそういった遊びをしてる時の動画が参考になりそうですね💡
    大変参考になりました!ありがとうございます😊

    • 2月13日
つるぎ

病院の作業療法士です。

PTは体を動かすことに特化したリハビリで、OTは体や頭を使うことに特化したリハビリです。
例えば手や道具を使うこと以外にも、食べる、服を着る、排泄、歯を磨いたり手を洗ったりする、お風呂に入ることの一つ一つに対しても関わっていきます。
どんな感じでに家でご飯を食べたり着替えたりしているのかなとOTさんは知りたいのかと思います。

例えば普段の食べたり着替えたり等の生活動作で困っている事があれば遠慮なくOTさんに伝えてください!!

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!お返事遅れてしまってすみません💦

    作業療法士さんからコメント頂けて嬉しいです!リハビリに通うようになってからメキメキと出来ることが増えて先生って本当に凄いなと思って毎日過ごしております🥺

    なるほど!お着替えなどもそうなんですね💡そしたらお着替えする時の動画も参考になりそうなので撮ってみたいと思います✨ 

    今のところ困っていることはコップ飲みが出来ない、刺した状態でしかフォークを使えない、スプーンは持ってるだけってところですかね😔相談してみたいと思います!!ありがとうございます!!

    • 2月18日