
2歳半の言葉がゆっくりな子どもが、貸してや避けてを理解するのはいつ頃でしょうか。力技のやり取りが多く、欲しいものを取ろうとしたり叩いて伝えようとします。譲ることができるようになるのはいつ頃か、また言葉を使いこなすのはどのくらいからか知りたいです。
2歳半で言葉ゆっくりめのこどもが
貸してと避けてを理解できるのは
いつになるでしょうか?
男兄弟なので結構力技のやり取りを
普段からしている感じがします。
欲しいものがあったら手を出して取ろうとしたり
自分の進む方向に誰かいたら叩いて伝えようと
します。何日か観察して一応理由があって
伝えようとしているみたいですが
いつ頃くらいから譲るとかできるようになるのでしょうか?
もう少し言葉がしっかりして欲しいのですが
ゆっくりめな方はどのくらいから使いこなしている
感じでしたか?
- ママリ

はじめてのママリ🔰
言葉の速度に関わらず年齢的にまだ難しいところではあると思います🤔繰り返し「貸して」や「どうぞ」などのやりとりを親が代わりにしてみせることで覚えていきますよ😊

ママリ
次男は2歳半から発語しました。3歳2ヶ月の今、かして!は言えますがどうぞはできません😂(わかってはいてイヤだ!といいます)
コメント