※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもが保育園から帰りたがらず、最近は草や石に興味を示して動かなくなっています。親はイライラしておどしの言葉を使ってしまうこともあり、早く帰るための声かけや行動についてアドバイスが欲しいという相談です。

2歳半の子がいます。

ここ最近、保育園にお迎えに行った後
なかなか帰りたがりません。

少し前は
お花や草をみたり、石を拾ったりしたら
車にすんなり乗ってくれていました。

しかし、ここ最近は全く今までとは違い、
やっと動いたと思えば
また止まり草や石に興味を持ち
帰るよー!いや!の繰り返しで
ついに今日ギャン泣き30分でした😣

いい加減にして!
ママは帰るよ!泊まっていきなさい!など
おどしの言葉までかけてしまい😣
しかも、お恥ずかしながら保育園の駐車場で。


親の都合ですが、
これからまだまだ暑くなるし、
夕方は忙しいし
駐車場は事故や飛び出しなど危ないし
もうイライラしてしまいます。

こんなものなんでしょうか??
早く帰るには
どんな声かけだったり、
こちらが行動していけばいいのか
教えていただきたいです。

コメント

ゆうか

うちも悩んでます💦
クソ暑いのに、しゃがみこまれたりして、イライラしてしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1ヶ月の子もいらっしゃると
    余計に早く帰らないと!!ってなっちゃいますよね😣

    • 6月19日
  • ゆうか

    ゆうか

    抱っこ紐なので、私も赤ちゃんも余計に暑くて大変です🤣

    他の親子が通り過ぎて行く時に、あ!◯◯ちゃんも先に行っちゃったよ!と言ってなんとか進むように促してます🥺

    • 6月19日
しーあ

うちも一度園近くの公園で揉めて、私がもう置いてく!!で、、子供がギャン泣きの横を同級生ママさんが通り、、私も泣きたくなりました😭
色々なものに興味があることは才能だってこの前何かで見ました(曖昧すぎる)
うちは、もう帰ってかき氷しなきゃ!時間なくなると氷溶けてできないかも!!?とか、登園時に、今日は帰ったら飴舐めようね!とか約束しておいて、朝約束してた飴舐めなきゃ!!とか、そもそも子供に帰ってきた時用のお菓子を自分のエリアに置いてもらって、ほら、お家に用意した〇〇食べなきゃね!とか家にご褒美作戦です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう泣きそうでした😭
    だれか、助けて!?とまで😣

    ご褒美作戦!!
    いいですね🤭
    明日からやってみます!!

    • 6月19日
ママリ

うちの2歳も何言ってもダメなときはダメなので、泣こうが喚こうが暴れようが抱っこして運んで車に乗せます。

イラッとしますし疲れますが、イヤイヤ期だしそういうこともあるよねと自分に言い聞かせてます。

経験上、好きに出来ない場所だと本人が理解すればやらなくなるので、車が来て危ないこと、帰りは遊ばずすぐ帰ることを毎回根気よく言い聞かせながら、抱えてでも連れて帰ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    暴れるとなかなか
    チャイルドシートにしっかりと座ってくれずで😂

    イヤイヤ期もありますよね😣

    根気強く伝えていけば
    いつかはすんなりと帰れるようになりますよね!
    諦めずに頑張ります🫡

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    うちもです!
    チャイルドシートのベルト着けるまでが本当に大変で。

    でも、駐車場で遊ばないのとシートベルトは命を守るために覚えてもらわないといけない事で譲れないので😅

    上の子とかも4歳くらいまでには色々分かってきて素直に車まで移動してくれたり、ベルトも自分から着けようとしてくれるようになったので、それまでの辛抱だと思って頑張ります。

    • 6月20日